1242com_131081_0
1: 2018/10/03(水) 00:29:56.61 ID:nuAVBAtb0
ノーベル医学・生理学賞を受賞した本庶佑・京大名誉教授が10月1日夜、記者会見で受賞の喜びを語った。

本庶氏は自らの研究に対する姿勢を問われると、好奇心と「簡単に信じないこと」の重要性を強調。
「(科学誌の)ネイチャーやサイエンスに出ているものの9割は嘘で、10年経ったら残って1割」と語り、自分の目で確かめることの大切さを説いた。

研究で大事なのは「自分の目で確信ができるまでやる」

会見では、報道陣から「研究にあたって心がけていることやモットーは」と問われる場面も。

本庶氏は著名な科学誌「ネイチャー」と「サイエンス」を挙げてこう語った。

私自身の研究(でのモットー)は、「なにか知りたいという好奇心」がある。それから、もう一つは簡単に信じない。

よくマスコミの人は「ネイチャー、サイエンスに出ているからどうだ」という話をされるけども、
僕はいつも「ネイチャー、サイエンスに出ているものの9割は嘘で、10年経ったら残って1割だ」と言っていますし、大体そうだと思っています。

まず、論文とか書いてあることを信じない。自分の目で確信ができるまでやる。それが僕のサイエンスに対する基本的なやり方。

つまり、自分の頭で考えて、納得できるまでやるということです。



「ネイチャー誌、サイエンス誌の9割は嘘」 ノーベル賞の本庶佑氏は説く、常識を疑う大切さを。
https://www.buzzfeed.com/jp/keiyoshikawa/honjo-kyoto

6: 2018/10/03(水) 00:31:53.12 ID:bET8z2KY0
小保方「ほんこれ」

7: 2018/10/03(水) 00:31:55.84 ID:uRjc5KVk0
ノーベル賞学者「常識を疑え。金本やめろ」

14: 2018/10/03(水) 00:34:02.37 ID:IzxZg6uA0
ノーベルとってから言うのがカッコ悪い

17: 2018/10/03(水) 00:34:42.44 ID:7pGN7f7B0
>>14
サイエンス誌イライラで草

44: 2018/10/03(水) 00:37:33.62 ID:7MPilPn50
>>14
普段言ってるのがノーベル取ったから表に出ただけやろ

  










15: 2018/10/03(水) 00:34:12.58 ID:ZSfe14h20
研究者も生命科学のうさんくささは認めてるんやな

19: 2018/10/03(水) 00:34:57.02 ID:bET8z2KY0
野球に置き換えると二軍成績は当てにするなって事?

29: 2018/10/03(水) 00:35:57.30 ID:aW22x4rJ0
>>19
「コーチや監督の指導が正しいと思うな」

52: 2018/10/03(水) 00:39:00.31 ID:ZSfe14h20
>>19
草野球の成績で論じるようなもんや

20: 2018/10/03(水) 00:35:09.26 ID:/aQWW1Zzp
Vジャンプの攻略本みたいやな

23: 2018/10/03(水) 00:35:29.48 ID:xGs2Nh2ka
主観であれは嘘とはっきり言っても大丈夫なんか?
日本では特に誰も気にせんやろうけど

25: 2018/10/03(水) 00:35:37.93 ID:owWN6gAU0
生物系は多いみたいやな
教科書にもほんまかわからんでーみたいなん書いとるし

30: 2018/10/03(水) 00:36:14.00 ID:X5caqBwN0
学び、常識を疑え

35: 2018/10/03(水) 00:36:52.12 ID:ePCMgnt8a
消費増税しかしないどこかの国にも言いたいわ

78: 2018/10/03(水) 00:42:18.59 ID:lcLWcTMK0
レジェンド
藤井 善隆(ふじい よしたか)は、日本の麻酔学者。2012年に、少なくとも172本の学術論文においてデータを捏造していたことが発覚し、ひとりの著者について撤回が必要になった学術論文の件数において、新記録を作ったものと考えられている[1][2]。

83: 2018/10/03(水) 00:43:44.97 ID:7MPilPn50
>>78
日本の恥やな

38: 2018/10/03(水) 00:37:05.42 ID:78i9e5540
ニュートンとかの物理系は検証しやすいしエビデンスしっかりしとるのも多いんちゃう

22: 2018/10/03(水) 00:35:26.27 ID:Rfx4yyyT0
そもそも小保方を取り上げたのがネイチャーやしな
ろくに査読すらしてないやろあれ

57: 2018/10/03(水) 00:39:39.72 ID:CuuRjtZR0
科学雑誌の査読って、どこまで精査するんや?

63: 2018/10/03(水) 00:40:34.48 ID:QQb7boU+0
>>57
オボちゃんのSTAPが載っちゃう程度にはガバガバやで

95: 2018/10/03(水) 00:46:38.20 ID:/ZJ82jss0
>>57
文章と実験データの整合性取るのがが基本だからオッボみたいに
実験データ捏造されるとどうしようもなくなる

61: 2018/10/03(水) 00:39:58.95 ID:eWPDZm52d
つまりSTAP細胞は無いんやね(ガッカリ

77: 2018/10/03(水) 00:42:04.15 ID:eaQWp58lM
オッボが嘘だとバレたのは検証が簡単にできてしまうからであって誰にも検証できないような嘘論文いくらでもありそう

71: 2018/10/03(水) 00:41:44.90 ID:gPkixAC+M
こいつゴールドロジャーみたいなこと言ってんな

56: 2018/10/03(水) 00:39:28.15 ID:Xr+Gdk3e0
分野にもよるだろ
生物系は全然再現できないらしいから9割嘘でも納得
化学系とかが9割嘘は流石に言い過ぎやろ

46: 2018/10/03(水) 00:37:52.44 ID:lcLWcTMK0
生物系の中でも医学系はグンを抜いてねつ造が多い
特に日本

45: 2018/10/03(水) 00:37:44.24 ID:/NsJy6/E0
懐疑的姿勢は科学者にとっては必須ちゃうの
レスバトルありきのネット文化とは相容れないやろうけど

81: 2018/10/03(水) 00:43:22.28 ID:eMDazI8z0
常識というよりこの発言は権威を疑えというのが趣旨では?



1000 :色々まとめ速報 2017/10/01(土) 00:00:00
おすすめの記事





引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1538494196/