[1]
[6]
>>1
2枚目の表紙、タイトル書いてもらえへん漫画あるんやな
かなC
2枚目の表紙、タイトル書いてもらえへん漫画あるんやな
かなC
[2]
やっぱ同人誌感あるな
[4]
100円で草
[5]
はだしのゲンってジャンプだったんかえぐいのに
[24]
>>5
初代編集長が戦争で苦労した人で、当時ジャンプでやってた自伝漫画シリーズの中沢先生の作品を読んで連載を持ちかけたらしい。
初代編集長が戦争で苦労した人で、当時ジャンプでやってた自伝漫画シリーズの中沢先生の作品を読んで連載を持ちかけたらしい。
[7]
ど根性カエルって原作あったんやな
[8]
アナログ感というか手作り感あふれる表紙がええ味出しとる
[11]
トイレット博士てj民感あふれるタイトルやな
[13]
>>11
でも「デブ」ってこの漫画が発祥だからな
でも「デブ」ってこの漫画が発祥だからな
[15]
>>13
戦犯やん
戦犯やん
[12]
はだしのゲンとかいう人気投票の為にどんどん過激になって行った漫画…
なんでこれが平和のための漫画とか言って持ち上げられてるんや…
なんでこれが平和のための漫画とか言って持ち上げられてるんや…
[20]
マジンガーってジャンプなんやなんとなくマガジンのイメージあった
[28]
>>20
最初はジャンプ
(宮崎駿が逃亡するくらいの東映動画を救うための企画をコミカライズ化)
その後何かあったらしく
講談社に…
最初はジャンプ
(宮崎駿が逃亡するくらいの東映動画を救うための企画をコミカライズ化)
その後何かあったらしく
講談社に…
[25]
昔の奴らのくせに画力高いとか何なの?
[30]
この頃のジャンプはマガジン・サンデーに比べたら全然格下やで
[31]
もうまんだらけでしか見れん表紙やな
[26]
右下の女の子ケツアゴに見える
[21]
今の漫画の小綺麗さがなくて好き
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1553983884/
コメント