日本人が作る異世界が舞台の物語ってなんでドラクエベースなの? 【小説家になろう】
[1]
勇者とか魔王の設定とか、メッセージ欄ドラクエ風にしたりとか
いい加減ドラクエから脱却してほしい
いい加減ドラクエから脱却してほしい
[2]
分かりやすいから
[32]
パーティ組んで冒険して魔王倒す、それだけでドラクエかよ
[4]
勇者と魔王ってドラクエが原点なん?
[50]
>>4
ウィズとかのとはまた違うテンプレとしての
分かりやすい魔王とかはドラクエでもいいんじゃねえの
ウィズとかのとはまた違うテンプレとしての
分かりやすい魔王とかはドラクエでもいいんじゃねえの
[13]
勇者とか魔王って単語がなんかちゃっちいよなあ
勇者って勇でなきゃいけないわけで、勇者って職業じゃないんだよなあ
勇者を職業として描いてるのは大体ドラクエだと思ってるんだけど、どうなんだろ
勇者って勇でなきゃいけないわけで、勇者って職業じゃないんだよなあ
勇者を職業として描いてるのは大体ドラクエだと思ってるんだけど、どうなんだろ
[48]
ここまで指輪物語無し
[49]
>>48
逆にそれ意識してるとしたら評価しちゃうわ
あっドラクエじゃなくてそっちか!やるじゃんってなっちゃう
逆にそれ意識してるとしたら評価しちゃうわ
あっドラクエじゃなくてそっちか!やるじゃんってなっちゃう
[38]
RPGのステレオタイプがドラクエなんだからしょうがない
分かりやすくしようとすると結局ああなる
分かりやすくしようとすると結局ああなる
[39]
>>38
まあしゃあないよなー分かるんだけどね
光の戦士達でもいいじゃんなあ
まあしゃあないよなー分かるんだけどね
光の戦士達でもいいじゃんなあ
[40]
>>39
勇者の方が分かりやすいじゃん
勇者の方が分かりやすいじゃん
[57]
勇者って自称だろ
実際明確に勇者だって印が最初からあるのは稀じゃねえの
実際明確に勇者だって印が最初からあるのは稀じゃねえの
[56]
勇者より分かりやすい言葉を用意できない時点でな
[67]
勇者PTは特攻部隊とか鉄砲玉の類
何組もいる
何組もいる
[76]
ドラクエ系のフォーマットって現代的じゃ無いと思うんだよな
平民出身で冒険者ギルド入ってとか剣と魔法の学校的なとこ行く方が現代的な気がする
平民出身で冒険者ギルド入ってとか剣と魔法の学校的なとこ行く方が現代的な気がする
[83]
冒険者ギルドはドラクエ以上にあつかいがめんどーじゃね
ステータスがスキルがってケチ付く以上にゲーム世界かよの代表例感すらある
ステータスがスキルがってケチ付く以上にゲーム世界かよの代表例感すらある
[86]
>>83
多分そういうのもあるからVRMMO系に流れてんだろうなあ
まあギルドにしろ学校にしろ共通してるのはまず箱庭があって冒険するって方式で、今のRPG大体これなんだよね
だからこっちの方が世代的に親しみやすいはずなんだけどなーって思っちゃう
多分そういうのもあるからVRMMO系に流れてんだろうなあ
まあギルドにしろ学校にしろ共通してるのはまず箱庭があって冒険するって方式で、今のRPG大体これなんだよね
だからこっちの方が世代的に親しみやすいはずなんだけどなーって思っちゃう
[84]
フリーメイソンとか商工会もギルドだからな
むしろそれらこそギルドだからな農協とかもね
むしろそれらこそギルドだからな農協とかもね
[85]
社会構造の一部として組み込まれてるとは言いがたいゲームぽいギルド多すぎなんだよな…
[87]
冷静に考えると冒険者なのにギルドとか逆によくわからんよな…
[88]
考え方っつうか
冒険者のハローワーク、職業あっせん所、派遣、紹介所だぞ
冒険者のハローワーク、職業あっせん所、派遣、紹介所だぞ
[98]
ギルドと言うか互助会だよな
[93]
ルイーダの酒場とかいう完璧な名称
[94]
なんかでも箱庭っぽい方が今っぽい気がするんだよな
勇者が魔王倒す系は昭和臭い
勇者が魔王倒す系は昭和臭い
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1553432376/
コメント
コメント一覧 (11)
単なる共通認識のゲーム脳ファンタジー
大体日本人は指輪物語とかWizardryとか
ドラクエ以前のファンタジーの元ネタを
知らなさ過ぎなんだよ
アレを日本人向け子供向けにして広めたのがドラクエ
王道展開にステータスもちょうどいい
魔法使う時でもソロモンとか言い出すよりドラクエっぽい炎なり風なり出してる方が話が早い
考える力がないだけ