庵野秀明「ジブリ作品でラピュタが一番嫌い。典型的なつまらない日本映画」
[1]

東浩紀:宮崎駿氏は?
庵野秀明:宮さんはアニメから抜け出して、邦画の仲間入りをしましたね。いわゆるつまらない日本映画です。
東浩紀:その傾向は、やはり『となりのトトロ』からですか。
庵野秀明:『トトロ』まではまだ(いいところが)残っていました。あれは、気を抜いてホワーンと作った雰囲気がいい。
『ラピュタ』が一番嫌いですね。最近は見る気がしない。『紅の豚』は期待したんですが、企業的なものが入ったり、カッコツケが残ってたりして、そこが駄目でした。
東浩紀:『耳をすませば』と同時公開の、短い『ON YOUR MARK』、あれはどうですか。
庵野秀明:1カットほど、(女の子に)凄く良い表情がありますが、それ以外は表現として古さを感じます。あと、頭に“スタジオ・ジブリ実験工房”とある。
あれは寂しい。“実験”と言う言葉をつけなければ、あれすら許されないんですね。ブランドものはつらいですね。
《STUDIO VOICE》1996年10月
[3]
ラピュタが一番面白いだろ
[4]
エヴァが当たって一番イキってた時だな
[6]
ナディア作っといてなにいってんだ
[14]
>>6
思わずナディアは良かっただろうがって言うとこだったわ
アレは元々同じ企画だったんだってな
思わずナディアは良かっただろうがって言うとこだったわ
アレは元々同じ企画だったんだってな
[136]
>>14
NHKからラピュタ(みたいの)を作ってくれと頼まれたと聞いたけど。
NHKからラピュタ(みたいの)を作ってくれと頼まれたと聞いたけど。
[17]
もののけ姫も苛烈なまでに批判してたよなw
[19]
庵野「いつまでもエヴァにしがみつくな」
庵野さんはツンデレか
庵野さんはツンデレか
[21]
ラピュタが名作とか言ってるやつはニワカだろ
当時酷評されて興行収入も散々だったんだぞ
トトロが当たらなかったらジブリ解散しようって話だったんだからな
それくらい追い詰められてた
当時酷評されて興行収入も散々だったんだぞ
トトロが当たらなかったらジブリ解散しようって話だったんだからな
それくらい追い詰められてた
[32]
わかる
ナウシカ≧魔女宅>千と千尋≧もののけ姫>トトロ
だろ
それ以外微妙
ナウシカ≧魔女宅>千と千尋≧もののけ姫>トトロ
だろ
それ以外微妙
[26]
俺はラピュタが最高傑作だと思うけど、
人それぞれ色んな意見があって良いだろ
人それぞれ色んな意見があって良いだろ
[33]
まあ庵野にはトトロのような幼い頃の田舎に対する瑞々しい感情は描けないもんな
[40]
>>33
どっちかっていうと幼い少女への瑞々しい感情だろ
どっちかっていうと幼い少女への瑞々しい感情だろ
[35]
庵野達は駿に対するアンサーとして王立作ったから発言する資格あんだよ
[38]
宮崎監督死後、こいつがナウシカとか改悪するんだろうな
絶対見ないけど
絶対見ないけど
[45]
ラピュタは宮崎駿自身もウケ狙いで作った駄作って評価してたよ
[52]
トトロまでの宮崎作品は邦画としてはあくまで凡作という評価しか得れなかった
しかし、金曜ロードショーなどでの放映され宮崎アニメの知名度はどんどん上がり
興行収入が飛躍的に伸びたのは魔女の宅急便から
クロネコヤマトとの企業タイアップも功を奏した
しかし、金曜ロードショーなどでの放映され宮崎アニメの知名度はどんどん上がり
興行収入が飛躍的に伸びたのは魔女の宅急便から
クロネコヤマトとの企業タイアップも功を奏した
[88]
ナウシカやトトロは見ていて一緒の世界に入り込めた感じがしたけど
ラピュタは外野から話を見てる感じだった
でも面白かったけどね
ラピュタは外野から話を見てる感じだった
でも面白かったけどね
[97]
新海「ラピュタが一番好き」
[108]
押井は意外とラピュタ褒めてるよな
後ハウルも好きらしい
後ハウルも好きらしい
[110]
いわゆる売れ線に露骨にシフトしたのが気に食わないんだろ
わかるわ。このファン心理
わかるわ。このファン心理
[153]
ナディアと比べられるからな
[127]
庵野がナウシカ作るって話どうなったの
TVシリーズでやってくれよ
TVシリーズでやってくれよ
コメント
コメント一覧 (4)
まあQとか作る人とは合わないんだろうけど
ゲド戦記がラピュタの7倍の名作か?
もっとやってホラ
主人公2人が世界名作劇場みたいなただの良い子で
長時間観るにはキツイ
別にエヴァも好きじゃないけど