マガジン史上最高の漫画ランキングが発表される!!!2位にこれが来るか~と驚かされました
[1]
マガジン史上最高だった漫画ランキング
2019/10/11 11:30gooランキング
1959年3月に創刊され、以降長年幅広い世代に愛されてきた週刊少年マガジン。今まで数々の作品が掲載されてきましたが、特に多くの人の記憶に残っているのはどの作品なのでしょうか。
そこで今回は、週刊少年マガジン史上最高だった漫画について探ってみました。
1位 金田一少年の事件簿
2位 MMRマガジンミステリー調査班
3位 FAIRY TAIL
⇒4位以降のランキング結果はこちら!
1位は『金田一少年の事件簿』!
1992年に連載が開始され、推理漫画ブームの先駆けとなった『金田一少年の事件簿』。名探偵・金田一耕助を祖父に持つ高校生・金田一一が、祖父譲りの推理力で難事件を次々と解決してゆくストーリー。
外界との往来や通信が断たれた空間で起こる連続殺人事件が多く、次の展開が楽しみで仕方なかったという人が多数。漫画でありながら本格的なミステリーを楽しむことができる、『金田一少年の事件簿』が1位となりました。
2位は『MMRマガジンミステリー調査班』!
1990年から不定期で連載されたこの作品は、週刊少年マガジン編集部員で編成されたマガジンミステリー調査班(MMR)が、さまざまな超常現象を科学的に解明してゆくというストーリー。
登場する編集部員は全て当時編集部で活躍していた人ばかり。ノストラダムスが残した予言詩をテーマに扱うなど、SFミステリーを扱う機会も多く、当時の読者の興味関心にヒット。毎回楽しみにしていた人が多く、2位となりました。
3位は『FAIRY TAIL』!
2006年から掲載された、魔法バトルファンタジー作品。魔導士ギルド「妖精の尻尾(フェアリーテイル)」に所属するナツを中心に、魔導士を目指す少女ルーシィなど仲間と共にさまざまな難題に立ち向かい、成長してゆく姿が描かれています。
仲間との絆や手に汗握る戦闘シーンに胸を熱くした人が多数。3位となりました。
https://ranking.goo.ne.jp/column/6156/ranking/52270/
2019/10/11 11:30gooランキング
1959年3月に創刊され、以降長年幅広い世代に愛されてきた週刊少年マガジン。今まで数々の作品が掲載されてきましたが、特に多くの人の記憶に残っているのはどの作品なのでしょうか。
そこで今回は、週刊少年マガジン史上最高だった漫画について探ってみました。
1位 金田一少年の事件簿
2位 MMRマガジンミステリー調査班
3位 FAIRY TAIL
⇒4位以降のランキング結果はこちら!
1位は『金田一少年の事件簿』!
1992年に連載が開始され、推理漫画ブームの先駆けとなった『金田一少年の事件簿』。名探偵・金田一耕助を祖父に持つ高校生・金田一一が、祖父譲りの推理力で難事件を次々と解決してゆくストーリー。
外界との往来や通信が断たれた空間で起こる連続殺人事件が多く、次の展開が楽しみで仕方なかったという人が多数。漫画でありながら本格的なミステリーを楽しむことができる、『金田一少年の事件簿』が1位となりました。
2位は『MMRマガジンミステリー調査班』!
1990年から不定期で連載されたこの作品は、週刊少年マガジン編集部員で編成されたマガジンミステリー調査班(MMR)が、さまざまな超常現象を科学的に解明してゆくというストーリー。
登場する編集部員は全て当時編集部で活躍していた人ばかり。ノストラダムスが残した予言詩をテーマに扱うなど、SFミステリーを扱う機会も多く、当時の読者の興味関心にヒット。毎回楽しみにしていた人が多く、2位となりました。
3位は『FAIRY TAIL』!
2006年から掲載された、魔法バトルファンタジー作品。魔導士ギルド「妖精の尻尾(フェアリーテイル)」に所属するナツを中心に、魔導士を目指す少女ルーシィなど仲間と共にさまざまな難題に立ち向かい、成長してゆく姿が描かれています。
仲間との絆や手に汗握る戦闘シーンに胸を熱くした人が多数。3位となりました。
https://ranking.goo.ne.jp/column/6156/ranking/52270/
[5]
ジョーが一位じゃないのかよ
[11]
カメレオンだろ
[142]
>>11
明日の朝刊載ったゾテメー
明日の朝刊載ったゾテメー
[14]
キバヤシ関連が二つもあるとかマガジンのマシリトだろ
[91]
>>14
マシリトは原作者としては別に有能じゃない
本人も漫画家から一番売れる物を引き出すのが編集者の仕事と言ってる
自分自身がバンバンアイデアやストーリー出して漫画家に描かせて
なおネタが尽きないキバヤシは別格だよ
マシリトは原作者としては別に有能じゃない
本人も漫画家から一番売れる物を引き出すのが編集者の仕事と言ってる
自分自身がバンバンアイデアやストーリー出して漫画家に描かせて
なおネタが尽きないキバヤシは別格だよ
[46]
これもうキバヤシがボクシングやるべきだろ
[16]
ベビステが10位以内にないとか
[32]
>>16
打ち切りとはいえ最悪な終わり方したからな
打ち切りとはいえ最悪な終わり方したからな
[18]
コータローまかりとおる!って続きどうなったの?
[30]
>>18
休載してそのまま
休載してそのまま
[22]
BOYS BE読みたくなってきた
[26]
よく考えたらマガジンってかなり紆余曲折な歴史辿ってんな
ちばてつや天皇時代が長かったのは良し悪しだったな
ちばてつや天皇時代が長かったのは良し悪しだったな
[27]
[213]
>>27
すげえなこれ
生涯収入合わせたら小さい国の国家予算越えるんじゃね
すげえなこれ
生涯収入合わせたら小さい国の国家予算越えるんじゃね
[249]
>>27
すげえw
日本漫画界、引いては世界漫画界のレジェンド揃い踏みじゃねえかよ
すげえw
日本漫画界、引いては世界漫画界のレジェンド揃い踏みじゃねえかよ
[28]
特攻の拓しかねーだろ
[31]
はじめの一歩は本当に落ちぶれてしまったな…
[164]
>>31
いいところでちゃんとやめれてたら入ってただろうに
いいところでちゃんとやめれてたら入ってただろうに
[60]
フェアリーテイルが3位とか。
こういうの見るとマガジンってジャンプより2ランクは下だなと感じる。
こういうの見るとマガジンってジャンプより2ランクは下だなと感じる。
[70]
勝負師伝説哲也だよね
[82]
まとめちゃうと案外たいしたのないんだな
サンデーのほうが層が厚いんじゃね?
サンデーのほうが層が厚いんじゃね?
[88]
>>82
消費されて飽きられたらそこで終わりって感じの漫画が多いよな
サンデー作品はなんだかんだで良作として記憶に残ってる作品は
作品として強度の高いものが多いよ
消費されて飽きられたらそこで終わりって感じの漫画が多いよな
サンデー作品はなんだかんだで良作として記憶に残ってる作品は
作品として強度の高いものが多いよ
[119]
ジョジョ人気もそうだけど当時人気なかったのが人気で違和感あるわ
ネタにされてるのがネットで人気だと勘違いされて若者が読み始めるとかなんかな
魁男塾なんかもいまは人気だったりすんのかな
ネタにされてるのがネットで人気だと勘違いされて若者が読み始めるとかなんかな
魁男塾なんかもいまは人気だったりすんのかな
[156]
味の助が入ってない
やり直して
やり直して
[147]
もう真島ヒロ1位でいいじゃん
一週間に3話掲載とかあっただろw
漫画家の鑑だよ
一週間に3話掲載とかあっただろw
漫画家の鑑だよ
コメント
コメント一覧 (1)
金田一がトップの時点で信用できんわ
kakitea
が
しました