Dr.ストーン「オラッてこの原理だ!」Dr.ストーン「千空すげぇぇええええ!!!!」←なろうかよ

[3]
3c207b070d47d73b63ebbb093aeaa1fb

実際何もないところからあれだけ作ってたら凄すぎるわ

[19]
原理はわかっててもちゃんと失敗する描写描けるところが好き

  







8]
千空なんであんな高校にいたんだよ

[36]
>>8
計算力や記憶力は図抜けてるけど
使ってる知識は所詮普通の高校の化学、物理、地学、生物のレベルなんだよな
大学で研究するほどの知識は一切出てこない

[42]
>>36
大学レベルの知識出したら大人だってそっ閉じするじゃん

[13]
時流を読んだ今だからこそ最大限に受ける漫画
なろうと違うのはきちんとした専門知識持った人が監修してるところやな
科学的な所はふつうに面白い

[37]
>>13
子供が真似すると危険な実験はちゃんと工程を一部描写しないようにしてるって聞いて感心した

[16]
なろうってなんで専門知識調べないんだろう

[18]
>>16
責任がないからフワッと面白そうなノリで書いていいんだ

[24]
ドクターストーンに書いてるのは本当に俺たちでも出来るんだぞ
硝酸から火薬や腐蝕液作るのも
鉄から刀も硫酸からバッテリーも現実で出来るんだぞ

ステータスオープンとか現実で出来ないじゃん

[25]
>>24
ドクターストーン読んでないけど鉄から刀と硫酸からバッテリーはほとんど無理なんじゃないかと思うが。そもそも鉄さえも無理でしょ

[28]
>>25
あえて作業の1つや手順をとばして書いてるとは言ってたな
もちろん人類史的にやってきた事だから時間かければできるんだろうけど
ほんの数年でなんとかなる訳ではなさそう

[27]
ジャンプ編集部が本気になってなろうの面白さ取り込んだ作品にみえた

[39]
高校の化学でサルファ剤はやらんだろ

[240]
>>39 発展のコラムとかにはサルファ剤載ってるぞ
スルホンアミド構造と具体例としてスルファニルアミドとか

[51]
元ネタこれだけどな
no title

[74]
>>51
単行本に付録として参考文献たくさん載ってるよな

[177]
>>51
すげー面白そう

[52]
絵の勢いとノリは大事って話だよね

[65]
>>52
大事なのは読む側のノリだぞ
なろうは最初から馬鹿にする前提のノリで読んでるからな

[57]
説得力あればいいんだよ
ゴリマッチョのハリウッド俳優がテロリスト倒してもなろう扱いされないのと一緒

[72]
>>57
コマンドーで只が何故か建物吹っ飛ばすほどの大爆発を起こすのも説得力のたまもの

[76]
なろう「畑に砂糖を撒こう、ほらうまくいった」

ドクスト「麦がうまく育たない?土の性質を調べるためにリトマス紙を作れ、酸性だった?なら貝殻砕いた粉(石灰)で中和しろ」

これがなろうとDr.stoneの違い

[59]
なろう版Dr.STONEならアニメ始まったな
超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!
って奴

[71]
>>59
それラノベと漫画じゃね

[73]
面白いけりゃなろうだろうがなんでも良いわ
ただ自分が小学生の頃にあれ読んだらめちゃくちゃ興奮する