『ダーリン・イン・ザ・フランキス』とかいうアニメは何故生まれてしまったのか

[1]
BS朝日では、金曜の夜に大人向けアニメ枠を
新設し、その第1弾として11月1日(金)より
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」
(毎週金曜夜11:30-0:00、BS朝日)を放送する。

今回、秋改編テーマを「オルタナティブTV」とし、これまでの
テレビの伝統や常識に捉われない新しい(=オルタナティブな)
テレビのあり方を目指すBS朝日。

最初の作品として放送する「ダーリン・ イン・ザ・フランキス」では、
「アイドルマスター」(2011年)の監督や
「天元突破グレンラガン」(2017年)の
キャラクターデザインを手掛けた錦織敦史が監督を務め、
キャラクターデザインとして「君の名は。」(2016年)や
「心が叫びたがってるんだ。」(2015年)を手掛けた田中将賀が参加。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191018-00209152-the_tv-ent

no title

no title

[2]
ちゃんと結末作らずに成り行きで進めてしまったから

[3]
いちごが可愛かったから許す

  







[91]
大人向けで草

[8]
toloveるを捨てて知欠に戻ってまでやりたかったものにケチつけようってのか?

[11]
結婚式回で変な笑いが出てそこで視聴止まってるわ
その後は録画は残ってるが反応みたら怖くて見れない

[12]
使い古したセカイ系に演出がトップとエヴァを焼き直したようなガイナ系
売れる要素ないわ、こんなおっさんの懐古アニメ

[13]
>>12
グリッドマンは売れたぞ?

[18]
漫画版みてると尺不足が敗因って感じするな
もうちょい丁寧に進められてたらアニメ版も面白くなったと思う

[20]
>>18
ストーリー行き当たりばったりで突貫でやったと監督が言ってるんだから
丁寧とか尺とか以前の問題だぞ

[81]
ゼロツー派とイチゴ派も展開が適当過ぎて自然消滅した模様

[82]
陸上戦艦コロニーで暮らしつつ
謎のメカモンスターとの絶え間ないバトル
キノの旅でも似たようなのがあったけれど
設定は面白そうでしたよ

[96]
チームの半分くらい殺すべきだった

[98]
唐突に宇宙行ったりしてワロタ
劣化グレンラガンだわ

[104]
16話ぐらいまではかなり面白かった
その後から崩壊したけど…
後半の宇宙はいらんかった、面白いストーリーだっただけに勿体なかったなぁ

[24]
ライブ感で作るとか正気の沙汰じゃないよね
エヴァみたいなイレギュラーもあるけど

[155]
ちゃんと脚本練った作品見せろ
ライブ感で作っていいのはその後

[107]
グレンラガンは計算して作ってたよな
本当にその場のノリだけで作ったのがこれだ

[14]
クソアニメの中じゃ一流だぞ。

[35]
テーマソングだけは好きでプレイリストに入ってる

[39]
期待せずに見たら面白いと思う

[71]
矢吹がこれに拘束されてるのは草