【キングダム】最強軍師の李牧さん、飛信隊に本陣を突かれるも余裕面、その理由がやばすぎる…
[1]
飛信隊が防御を打ち破り李牧本陣に辿り着く
李牧は余裕面、突然武神さんが現れ古参の顔に入れ墨ある奴が死ぬ
信と羌瘣ブチ切れ
李牧さんは悟った様な顔で、「(見届けますよ、貴方達の結末を……)」
李牧は余裕面、突然武神さんが現れ古参の顔に入れ墨ある奴が死ぬ
信と羌瘣ブチ切れ
李牧さんは悟った様な顔で、「(見届けますよ、貴方達の結末を……)」
[5]
げきしん戦と同じやんけ
こいつわれぶ召喚しか出来ないんかよ
こいつわれぶ召喚しか出来ないんかよ
[30]
>>5
アンチ乙
ワープも出来るから
アンチ乙
ワープも出来るから
[8]
劇辛にも頭脳戦じゃ負けてたし李牧っている意味あるんか?
[164]
>>8
李牧死んだら趙おわりだから長生きさせないと
李牧死んだら趙おわりだから長生きさせないと
[11]
武神さんは信と羌瘣にきざまれてええぞ
[17]
ワレブ出てきたら戦いの終わりが近いって事やから朗報やぞ
[23]
コイツこそ鯖太郎やろ
[31]
知能型の兵士に本能型の戦いを教えこんだら無敵の兵隊になりました~から読むの辞めようかなと思ってる
[32]
今回の戦いなんて李牧出さずにサクッと終わらせて
やっぱ李牧いねーと趙弱いわって李牧なんとかしてって流れにすりゃいいのに
なぜ李牧を出しゃばらせてしまうのか
やっぱ李牧いねーと趙弱いわって李牧なんとかしてって流れにすりゃいいのに
なぜ李牧を出しゃばらせてしまうのか
[66]
>>32
作者が李牧を超人気キャラだと勘違いしてる可能性が
作者が李牧を超人気キャラだと勘違いしてる可能性が
[77]
>>66
ボツになった漫画の主人公をリサイクルしてるから思い入れが強いだけや
流石にリーボック人気やとは思わへんやろ
ボツになった漫画の主人公をリサイクルしてるから思い入れが強いだけや
流石にリーボック人気やとは思わへんやろ
[51]
なんか最終決戦感出してるけど李牧はこの後も活躍するんやろ?
ワレブは知らんけど
ワレブは知らんけど
[72]
>>51
勝ったり負けたりする攻防の中の局地戦の一つやで
横山光輝の史記だと1ページ半三コマで終わってる
勝ったり負けたりする攻防の中の局地戦の一つやで
横山光輝の史記だと1ページ半三コマで終わってる
[59]
でも李牧って有能やろ
相手にわざと本陣突かせて、これで勝ち確だと思わせてから武神で蹂躙してるんだぞ
武神を手懐けてるならベストな采配やん
相手にわざと本陣突かせて、これで勝ち確だと思わせてから武神で蹂躙してるんだぞ
武神を手懐けてるならベストな采配やん
[63]
>>59
王翦の目の前に武神ワープさせれば終わりやんけ
王翦の目の前に武神ワープさせれば終わりやんけ
[67]
このペースなら来年春ぐらいにこの戦いに一応の決着はつく気がするけどな
[102]
今回死んだやつもどう見てもテンの代わりに死亡だしなぁ
話がめちゃくちゃになってるわ
話がめちゃくちゃになってるわ
[124]
15年かけてアレクサンドロスはおろかフィリッポスが元気にしてる漫画よりは進んでるからセーフ
[141]
>>124
あっちは面白いからセーフ
あっちは面白いからセーフ
[123]
読者は史実からこの戦いじゃ李朴もカンキも死なんのわかってるからダラダラやってんじゃねーぞって思いながら読んでる
それに対して作者のこの戦いへの熱の入れっぷりがおかしい
それに対して作者のこの戦いへの熱の入れっぷりがおかしい
[131]
めんどくせえから趙ここで滅ぼすんやろ
さすがに史実全部やらんやろ
さすがに史実全部やらんやろ
[148]
>>131
それやるとカンキが死なんで更におかしな事になる
それやるとカンキが死なんで更におかしな事になる
[167]
飛信の古参幹部いくら死なせても
ええやつやったとかそんなんばっかで
あんま隊の戦力低下になっとらんように思えるのがなんか限界やな
ええやつやったとかそんなんばっかで
あんま隊の戦力低下になっとらんように思えるのがなんか限界やな
[183]
>>167
初期に替えのきくスキルのやつばっか仲間にしたからな
弓兄弟は替えの利かないスキル持ちってことで登場したんやろうが
それにしても生き残りが多すぎる
初期に替えのきくスキルのやつばっか仲間にしたからな
弓兄弟は替えの利かないスキル持ちってことで登場したんやろうが
それにしても生き残りが多すぎる
[184]
>>167
基礎スペック的には新入り勢の方が高いからね
基礎スペック的には新入り勢の方が高いからね
[163]
もう最強キャラとしてロボット出すしかないやろ
コメント
コメント一覧 (5)
kakitea
が
しました
これはワープじゃないよな?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました