何故、なろうやラノベの主人公はゲームベース世界じゃなくても「アイテムボックス」と「鑑定能力」を持ってるの?
[2]
なろう小説の主人公はなんで「アイテムボックス」と「鑑定能力」を持ってるの? ゲームじゃないんだからさあ!
[3]
あったら物語が面白くなるスキルじゃなくて
あったら便利なスキルを主人公に持たせてるからな
あったら便利なスキルを主人公に持たせてるからな
[4]
いやゲームだろ
読書なんかしてないんだからゲーム的小説にしかならん
読書なんかしてないんだからゲーム的小説にしかならん
[6]
RPGで重量や食料要素付けないと現実的ではない
重量システム導入→糞ゲー
重量システム導入→糞ゲー
[7]
そもそもゲームの主人公もなんでそんなもん持ってんだよ
[13]
>>7
アイテムボックスは主人公じゃなくてプレイヤーが持ってるんだぞ
FF6みたいなのやれば解るはず
アイテムボックスは主人公じゃなくてプレイヤーが持ってるんだぞ
FF6みたいなのやれば解るはず
[8]
そういう意味ではバイオはいいバランスだったな
[9]
異世界行って喜ぶ神経がまずわからん 現代社会が良いわ
[12]
だってオマエラもほしいだろ?
[14]
鑑定能力ないとドルアーガみたいになるぞ
手に入れたは良いが
どこでどう使えばいいのかサッパリだぞ
結局ゲーム外で情報を調べてから使う羽目になる
手に入れたは良いが
どこでどう使えばいいのかサッパリだぞ
結局ゲーム外で情報を調べてから使う羽目になる
[16]
作者がアニメとゲームの知識しか持っていないんだから仕方ない
[17]
バカみたいに死んでステ振りして転生して無双するからクソなんだよな
前世の記憶無しで目覚めたところから
はじめて自分のルーツと世界の謎を探ってくだけで
なろう系とは違う作品にできるのに
前世の記憶無しで目覚めたところから
はじめて自分のルーツと世界の謎を探ってくだけで
なろう系とは違う作品にできるのに
[19]
さすがに最近は鑑定SUGEEはあんま見かけんような
アイテムボックスは旅させるのに便利だから健在だが
アイテムボックスは旅させるのに便利だから健在だが
[23]
>>19
うそーん、なろうもカクヨムも割と最近
うそーん、なろうもカクヨムも割と最近
鑑定スキルでどうたらこうたらってのがトップ10に入ってたぞ
鑑定スキルで領地経営がなんたらかんたら
鑑定スキルで領地経営がなんたらかんたら
[27]
チート設定しすぎると領地経営か仲間育成ゲームになる
[20]
ネットゲームとかで使われる二つ名って基本的に蔑称だから
MMO設定で蔑称の要素が含まれない二つ名はかなり違和感がある
MMO設定で蔑称の要素が含まれない二つ名はかなり違和感がある
[21]
アイテムボックスは旅をさせるのに有利になるからだよな
鑑定能力は説明を簡単にするためだろ
鑑定能力は説明を簡単にするためだろ
[34]
エンジンやボディなど車数十台ぶんのパーツを持ち歩く
レーシングラグーンよりマシ
[29]
なろう系って元は〇〇のゲームの世界に転生っていう二次創作だからな
そこを切り替えらんないのがなろう作家の限界
そこを切り替えらんないのがなろう作家の限界
[36]
最近読んだ中では剣に転生するやつがおもしろかった
ハーレムとかもうそういうのはいらんわ
[39]
アイテムボックスあれば異世界版原爆っぽい何かをゲットし
アイテムボックスで運んでテロできちゃうわけだ。
あと暗殺して死体をアイテムボックスに入れればバレない。
ろくでもねぇから権力者にバレたら殺されるだろうな。
アイテムボックスで運んでテロできちゃうわけだ。
あと暗殺して死体をアイテムボックスに入れればバレない。
ろくでもねぇから権力者にバレたら殺されるだろうな。
[33]
アイテムはギップルが持っていてくれる
[30]
作者が説明を楽にする為に編み出された手法だよ
コメント
コメント一覧 (8)
kakitea
が
しました
異世界=ゲーム世界のゲーム脳ファンタジー
がボコボコ量産された感じがある
kakitea
が
しました
一応内部空間広いアイテムみたいにきちんと描写がある方が好き
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
スキル足りませんとか流石に無いやろってなる
kakitea
が
しました
異世界転生して米とか醤油みたいな和食が恋しいとか、
日本語が古代文字化して現代人が賢者みたいに扱われるとか
この設定すごい面白い俺SUGEEEEEEEっていうのはたいてい誰かしらも思いついてる
kakitea
が
しました
ストレス源は削るのが正義だから導入や設定が簡単な話のほうが人気になりやすい
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました