アズールレーン運営、日本アニメの質に失望し自らアニメ会社を設立!!!取締役にはプロメア グリッドマンの作監が就任

[1]
no title

「アズールレーン」のYostarがアニメ制作会社設立。斉藤健吾氏らが参加

スマートフォン向けゲームアプリ「アズールレーン」などを手掛けるYostarは、アニメーション制作会社Yostar Picturesを設立する。代表取締役は、Yostar代表の李衡達氏が兼任。

制作スタジオとしては、「キズナイーバー」でラインプロデューサー、「異能バトルは日常系のなかで」アニメーションプロデューサーなどを担当したアルバクロウの稲垣亮祐氏、「プロメア ガロ編」作画監督、「SSSS.GRIDMAN」総作画監督などを務めた斉藤健吾氏を取締役として迎え、制作体制を構築。

デジタル技術を積極的に活用した映像制作を行なうという。

アニメーション製作・制作に関するノウハウや、経営視点を備えた企画戦略の立案・実装において強みを持つプロデュース会社・ARCHが、組織構築から戦略立案、作品製作・制作についてサポート。

Yostar Picturesに資本出資も行なったうえで、その設立及び経営に参画する。ARCHはこれまで、劇場アニメ「プロメア」の宣伝・プロデュース協力などを手がけている。

Yostar Picturesが手掛ける作品としては、「アズールレーン」の公式Twitterで連載中の4コママンガ「びそくぜんしんっ!」の映像化を、2020年に実施すると予告している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200108-00000118-impress-ind

[18]
金あるな
アズレンってガチャが緩いから
あんまり課金のイメージ無いけどなんだかんだ儲かってんな

[19]
このアニメ作ってるやつが手を抜いてますw宣言で舐めてやがるからな

  







[23]
うーん、アカンか。じゃ自分でスタジオ設立するわで
ここまで人集められるの凄いよな
タダのゲーム屋なのに

[220]
スタジオ新設するなら
引き抜くべきは作画じゃなくてまず制作なんだがなあ
作画のひとを引き抜くなら下手でもいいから
【新人教育が出来るひと】じゃないと無駄
中国のひとまだわかってないっぽい

[280]
たしかに有能な制作進行が必須だけど
そんなん常識だし
さすがに引っ張って来てるだろ

[39]
アズールレーンのとこって社長が金持ちオタクで
好きなことやってるだけって感じだよな
経済成長してる国特有のノリを感じて羨ましい

[56]
SSS.GRIDMANは作画だけはすげー高品質だったからな
そりゃ中国も高額でヘッドハンティングしたくなるわ

[46]
ろくに資料渡さなかったというか作ってないアズレンサイドも問題あると思うが

[72]
この流れは正しい
自社で管理した方が品質安定するからな
金ある中国はヘッドハンティング増えるな

[102]
もしかしてアニメの出来が酷かったの怒ってる?

[109]
アズレンのアニメって話聞かなくなったけどどうなったん

[169]
>>109
10話で力尽きて11話は3月まで延期になった
クソアニメ製作会社バイブリーがボロクソ叩かれた結果がこの流れや

[181]
>>169
泥沼じゃねえか草生えるわ

[114]
二倍出しても働かない奴が全部持ってくだけだしな
会社ごと買収して偉い奴を全部首にした方が効率がいい

[140]
ここのオタク社長趣味には手を抜かないからな
納得いかなかったんだろう

[159]
まともな経営者がまともなアニメ作れば
視聴者もまともになり京アニみたいな悲劇は生まれない

[166]
崩壊3rdのアニメはすごいよかったな
アズレンの場合の問題は脚本だろマジで

[174]
まだ2話残してるのにもう次動いてんのか
はえーよ

[235]
>>174
本当だったらとっくにアニメ終わってて、次にびそくの販促アニメ
するつもりだったんだろうから順当な展開なんじゃね。

かなり初期の段階でヤバいの解ってたから急遽発足したんだろう
元々別プロジェクトだった説もあるけどね

[177]
アズレンアニメは話進むと作画がどんどんやばくなってたからな

[190]
ついに本格的に中華への人材流出が始まったってことだろ
いよいよ日本産名物の終焉が始まったわけだ

[285]
出来に納得してない感が凄いよな
製作社ガチャに負けたと思ってんだろ