小説家になろうとラノベ読者「中世貴族ってやりたい放題やな」←これwwwww
[1]
実際の貴族ってむしろ礼節とか格式重んじてたから
平民より縛り多かったんじゃね?
[3]
ジャスミン王女「窮屈やから憂さ晴らしに町へ出るンゴ」
[4]
なろう世界の貴族は平民を虐げながら
遊んで暮らしてる人のことやから合ってるぞ
[5]
時代劇視聴者「代官ってやりたい放題やな」
[7]
なろう貴族「ワイはやりたい放題やで」
現実貴族「あまり礼節欠いたら異端裁判で処させるンゴ」
現実貴族「あまり礼節欠いたら異端裁判で処させるンゴ」
[11]
イギリス貴族がなろう見たら怒りそう
[13]
なろうとかヤマグチノボルの『ゼロの使い魔』とかの
貴族は魔法が使える奴らを指してる設定だとまた話は変わってくる
貴族は魔法が使える奴らを指してる設定だとまた話は変わってくる
[14]
創作にそんなんいちいち突っ込んでたら審判の日もすぐやわ
[21]
日本の貴族
公家「内職すんンゴ」
武家「やらかしたら切腹やから大人しくしとこ」
公家「内職すんンゴ」
武家「やらかしたら切腹やから大人しくしとこ」
[25]
>>21
あのさあ政治家が秘書のせいにして責任逃れてるの見たことないの?
公家「平民に内職やらすンゴ」
武家「本当はわいがやらかしたけど平民のせいにして切っとこ」やぞ
あのさあ政治家が秘書のせいにして責任逃れてるの見たことないの?
公家「平民に内職やらすンゴ」
武家「本当はわいがやらかしたけど平民のせいにして切っとこ」やぞ
[27]
>>25
切り捨て御免が好き勝手できると思い込んでそう
切り捨て御免が好き勝手できると思い込んでそう
[34]
>>27
平民は誰も武家を処罰できないのに
武家が自制心で好き勝手してないと思い込んでそう
平民は誰も武家を処罰できないのに
武家が自制心で好き勝手してないと思い込んでそう
[35]
>>34
切り捨て御免が奉行所に届け出必要だったって知らないの?
時代劇に影響され過ぎ
切り捨て御免が奉行所に届け出必要だったって知らないの?
時代劇に影響され過ぎ
[26]
なろう貴族ってそもそも中世じゃないよな
中世貴族は素手で食べ物食ってテーブルクロスで手吹いてた野蛮人やし
ナイフとフォーク使って上品に食べるのは近世やし
中世貴族は素手で食べ物食ってテーブルクロスで手吹いてた野蛮人やし
ナイフとフォーク使って上品に食べるのは近世やし
[32]
ナーロッパとヨーロッパは関係ないぞ
[43]
[46]
モトラド(それを飛ばないものを差す)
[49]
てかノブリスオブリージュって本当にあったんですかね
ブリカス特有の言い訳にしか聞こえん
ブリカス特有の言い訳にしか聞こえん
[53]
>>49
いざ戦争になって敗戦したら公的に戦争責任を負うのは貴族
ノブレス・オブリージュってそれだけの話やで
だから存在したかしないかで言えば存在した
いざ戦争になって敗戦したら公的に戦争責任を負うのは貴族
ノブレス・オブリージュってそれだけの話やで
だから存在したかしないかで言えば存在した
[51]
なろうの貴族って結構ちゃんとしとるの多くない?
まぁ作品によるけど
まぁ作品によるけど
[59]
>>51
ちゃんとしてる貴族は賢者の孫とスマホ太郎だけやろ
ちゃんとしてる貴族は賢者の孫とスマホ太郎だけやろ
[66]
賢者の孫→貴族でも法犯したら罰するで
スマホ太郎→貴族でも威張らない
スマホ太郎→貴族でも威張らない
[65]
日本でも領民を全員日蓮宗に改宗の三好長治とか
島原の松倉みたいにクレイジーなのおるけど持続はできないんよな
島原の松倉みたいにクレイジーなのおるけど持続はできないんよな
[69]
それよりお金が無限に出てくるのが疑問に思う時はある
[75]
>>69
税9:1だと思えばなんとかなる
税9:1だと思えばなんとかなる
[79]
だいたいのモデルが末期フランスの王侯貴族だしね
[82]
なろうは下克上を美徳としてる節あるから
貴族という上流階級をわざと悪く描いてるのはあるだろうが
貴族という上流階級をわざと悪く描いてるのはあるだろうが
コメント
コメント一覧 (11)
いわゆるファンタジーの貴族はフランス貴族がベースになってるのはわかる
kakitea
が
しました
話を動かす為にテンプレ無能貴族とそこそこ有能貴族が必要になるからな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
貴族と庶民の距離が縮まるのは17世紀ぐらいからやよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
現代意識持ち込むの嫌いだわ
kakitea
が
しました
ナーロッパの悪役貴族のが余程文化的
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
主人公の行動が適当でも正義の味方に見える
kakitea
が
しました