なろう識者「なろうは自己投影だ!オタクの現実逃避なんだ!!!」←こいつ
[1]
[3]
なろうなんか読まんくても充実した生活送れてるんやろそっとしとき
[74]
他人を批判して自分よ優越感に浸るやつやろ
[6]
ワイタワマン1200階でなろう見てるはw
[7]
>>6
酸欠で死にそう
酸欠で死にそう
[8]
漫画でもドラマでも基本自己投影しながら見るというのは内緒やで
[10]
むしろ充実してない奴ほど虚しくてなろうなんか読んでられないやろ
[13]
いじめられたりニート生活の描写が長々と書いてあるとあっ…(察し)
[16]
>>13
藤子不二雄A「いかんのか?」
藤子不二雄A「いかんのか?」
[20]
>>13
職場の仲間には利用され裏では馬鹿にされ
上司には余計なことするなと叩かれ
先輩に紹介された女と結婚する予定だったが実は先輩の不倫相手で
採算上司に警告してた職場の問題を自分のせいにされ
ブチ切れるとか言うのを昨日見た
職場の仲間には利用され裏では馬鹿にされ
上司には余計なことするなと叩かれ
先輩に紹介された女と結婚する予定だったが実は先輩の不倫相手で
採算上司に警告してた職場の問題を自分のせいにされ
ブチ切れるとか言うのを昨日見た
[14]
昔でいう純文学読むやつが小説読むやつにマウントとるようなもんやろ
[55]
ぶっちゃけステータス制嫌いやないんよな
強さがわかりやすくてある程度ワクワク感が保証される
強さがわかりやすくてある程度ワクワク感が保証される
[56]
なろうって一部の奴しか楽しめないジャンルやろ
DQ3必修科目やし
DQ3必修科目やし
[58]
>>56
んなわけないやん
ssの勇者魔王系ならわかるけど
んなわけないやん
ssの勇者魔王系ならわかるけど
[61]
主人公の強さか安泰がある程度保証されて欲しい!のは分かる
[72]
そもそも異世界である必要性が分からん
エリートに転生にするなら現実世界みたいなとこでよくない?
エリートに転生にするなら現実世界みたいなとこでよくない?
[105]
異世界転生ものがなんで流行っているかというと
読みたいという需要もあるけど
単純に誰でも書きやすいからやで
しかもなろうのテンプレはいちいち作者が説明しなくても
読者がこういう設定だと分かっているから書きやすい
必然的に一番ジャンルとして多くなる
読みたいという需要もあるけど
単純に誰でも書きやすいからやで
しかもなろうのテンプレはいちいち作者が説明しなくても
読者がこういう設定だと分かっているから書きやすい
必然的に一番ジャンルとして多くなる
[131]
冒頭でよく出てくる転生させた神がやたら軽い性格のなろう嫌い
[141]
最近 乙女ゲームの悪女に転成して無双 をよく見る
[145]
>>141
全然最近やないぞ
最近は幼馴染復讐が旬や
全然最近やないぞ
最近は幼馴染復讐が旬や
[148]
ハニートラップでハメられた勇者が現地妻いっぱい
ってのはなんかおもろかった
ってのはなんかおもろかった
[288]
なろうは主人公以外のキャラが
主人公のための舞台装置でしかないのがなぁ
[291]
>>288
そんなあなたに無職転生
そんなあなたに無職転生
[299]
>>288
それはなろうに限らないやろ
それはなろうに限らないやろ
[70]
無職転生って
なんか端々に変な思想が見え隠れするのが
願望とか欲望以上に引っかかるわ
なんかわからんが
なんか端々に変な思想が見え隠れするのが
願望とか欲望以上に引っかかるわ
なんかわからんが
[335]
チートな設定でも話し運びうまかったら気にならんよ
なろうはこれが下手やから粗が目立って叩かれやすいだけ
なろうはこれが下手やから粗が目立って叩かれやすいだけ
[202]
まぁ結局面白ければなんでもええねん
コメント
コメント一覧 (25)
・世界や社会が悪いのであって俺たちは悪くない。この世界では幸せになれないという認識→異世界への逃避、神様「かわいそうだから第二の人生あげます」、転生願望
・世界が悪いのだから俺たちが努力しても意味はない。上位者からの施しで状況を変えてもらうか、何かしらの一発逆転以外に道はないという諦め→神様からチート能力を貰う、スキル設定で一足飛びに技能を使える、転生に伴う理想の人間へのキャラメイク
ゲーム脳ファンタジー的な理屈理由付け
加齢で適応力落ちてるからなかなか受け入れられなくなる
で、そういうおじさんがだんだんと目新しさに慣れて受け入れられるようになった頃には若者は飽きていなくなってて加齢臭するジャンルになってるフロムゲーもポケモンもソシャゲもなろうもVtuberも全部これ
嫌いな人に読めって言ってるわけじゃない
ハーレムとか過剰上げが臭くなったら次みたいな読み方してる人のが多そう
ネットスラング連発したりクズなのにヒーロー扱いされたり作者の顔が浮かんでくるようなのは読んでて恥ずかしくなる
まんまライトノベルと同じだわ
ただなろう入門って感じで需要はある。
むしろ序盤弱いけど引きこもりしてスキルで内政して俺ツエーが最近の王道な気がする。
そもそもその質のいいものが今の時代でも売れるのかって話よ
レジェンドのリメイクなんて軒並み爆死でその都度スタッフが悪かったと言い訳しておっさんの審美眼は無敵やぞ
なろう主人公を自分以外の第三者として行動を客観的に見たら
そいつを好きになれるか?そいつの人格や行動を肯定的に見れるか?
なろうなんてむしろ自己投影しなきゃ読める代物じゃないんだよ