なろうで人気の小説「本当は有能なのに評価されてない主人公の話」「見下されて追放された奴が復讐する話」ぐらいしかない…
[1]
[4]
ワイらと同じやん
本当は優秀なのに評価されてへん
共感出来るわ
本当は優秀なのに評価されてへん
共感出来るわ
[462]
>>4
結局こういうことなんだよな
結局こういうことなんだよな
[97]
「俺は目立ちたくない」からの
「今何かやっちゃいましたか」という様式美
「今何かやっちゃいましたか」という様式美
[8]
作者と読者の願望やろなぁ
[20]
キレたら記憶なくして暴れる系のイキリ妄想してるやつにクリティカルヒットや
[18]
言うほどか?
転スラなんて元の世界では管理職で何不自由なく生きてたやん
転スラなんて元の世界では管理職で何不自由なく生きてたやん
[21]
追放してガタガタになる奴ら
なぜ検証してから追放しないのか
なぜ検証してから追放しないのか
[24]
目立ちたくないのに
無双したいとかいう矛盾
マスクユーチューバーやん
無双したいとかいう矛盾
マスクユーチューバーやん
[28]
そのジャンルがなろうって呼ばれとるだけやろ
[103]
転生・チートでウハウハ系
転生・チートだけどのんびりセカンドライフ系
転生したら悪役になったけどチートで逆転ウハウハ系
チートだけど仲間から追放、真の仲間が出来て仲間振り返らす系
最近は下二つのが流行ってる印象
転生・チートだけどのんびりセカンドライフ系
転生したら悪役になったけどチートで逆転ウハウハ系
チートだけど仲間から追放、真の仲間が出来て仲間振り返らす系
最近は下二つのが流行ってる印象
[45]
なろう作家は奴隷制大好きだよな
[53]
>>45
買った奴隷に優しくしてやったら仲良くなれるやろって発想や
真っ当な方法で人間関係築くの苦手な読者でも共感しやすい
買った奴隷に優しくしてやったら仲良くなれるやろって発想や
真っ当な方法で人間関係築くの苦手な読者でも共感しやすい
[47]
現代世界の知識で異世界でマウント取るのが一番多くない?
[49]
読む方に楽させよう楽させようとした結果
主人公も楽をしているという皮肉
主人公も楽をしているという皮肉
[55]
防疫の概念がない異世界でうがい手荒い無双するわ
[60]
>>55
ゼンメルワイスみたいに迫害されそう
ゼンメルワイスみたいに迫害されそう
[61]
>>55
なお綺麗で潤沢な水
なお綺麗で潤沢な水
[59]
ぶっちゃけ時代劇のテンプレなんよ
老害となろう好きは精神が一緒なんや
老害となろう好きは精神が一緒なんや
[69]
>>59
剣客商売がかなり近いよな
剣客商売がかなり近いよな
[84]
いうてお前らもラノベ好きだったクチだろ?
禁書とかハルヒとか
禁書とかハルヒとか
[99]
>>84
禁書は知らんがハルヒは普通にジュブナイルSFって認識なんやが、ちょっと臭いとこあるけどな
禁書は知らんがハルヒは普通にジュブナイルSFって認識なんやが、ちょっと臭いとこあるけどな
[89]
いせスマ以前と以後でなろうクオリティに明確な差があるという風潮
[426]
なろう好きだしちょいちょい読むけど
普通に面白いのもあるやん
私の幸せな結婚とか漫画読んでなろうで読んだで
他にも異世界魔法は遅れてる!とか野生のラスボスが現れた!とかも
普通に面白いのもあるやん
私の幸せな結婚とか漫画読んでなろうで読んだで
他にも異世界魔法は遅れてる!とか野生のラスボスが現れた!とかも
楽しめて読めたで
[387]
なろうで説明してない系のタイトルなのに
人気あるやつは真の強キャラってことでええんか?
[405]
>>387
タイトルあらすじ共に短くてタグも最小限なら強い
タイトルあらすじ共に短くてタグも最小限なら強い
[412]
ただのカタルシス用のありきたり設定やん
コメント
コメント一覧 (19)
・世界や社会が悪いのであって俺たちは悪くない。この世界では幸せになれないという認識→異世界への逃避、神様「かわいそうだから第二の人生あげます」、転生願望
・世界が悪いのだから俺たちが努力しても意味はない。上位者からの施しで状況を変えてもらうか、何かしらの一発逆転以外に道はないという諦め→神様からチート能力を貰う、スキル設定で一足飛びに技能を使える、転生に伴う理想の人間へのキャラメイク
世相で今のポジションに落ちてしまっているだけで、すぐ上のバブル世代や好景気に恵まれただけの若い世代よりポテンシャルはあるはずだという不満→低ランクにされてる俺は実はSSSランク、もしくは俺が低ランクにいるのは「あえて」そうしているからという意地
・誰のせいでもなく社会のせい、不満をぶつける先が存在しない、もしくは不当な扱いを受けているのに何も言えない→わかりやすい悪役やヘイト役を立て、復讐で正当化し虐待することで不満を解消する(青葉予備軍向け作品の追放系 回復術師のやり直し ありふれ 盾の勇者etc〜)
まあ善悪はっきりしてるからわかりやすいんだろ
なんでもかんでもタイトルであらすじを説明するからなろうっぽいんだよな
実際に読んでみると序盤から中盤入り口まではだいたい面白い
ヒロイック・ファンタジー…
「認めてもらう」っていう簡易な目標があったほうが
物語の導入としてとっつきやすい
だから人気作を真似た結果、同じようなものが大量生産されたんだろ
必殺仕事人はなろう系だった…?
いや割りとなろう系だったわ
ランキングに入ってんのは作家同士の相互フォローやらのお陰で目が出たのをランキング上位を脳死的に見る奴らが見て連鎖的にアクセス数が増えているだけ
実際に感想欄ではあんまり高評価ではない