鬼滅の刃とかいう社会現象になるほど売れたのに、何故売れたのか誰にもわからない漫画wwww
[1]
[5]
歴代でダントツの1位だからそら面白さも歴代ダントツになるのは無理や
[10]
流行が流行を呼んでるだけだよな
主体性無さすぎ
主体性無さすぎ
[14]
タピオカが最高の飲み物じゃないみたいなもんだろ
[44]
スタジオぴえろがアニメ作ってたらこんなに売れなかった
[19]
ヒット作って普通最初からヒットなのに
これは終盤になって急激にヒットだから変な売れ方だよな
これは終盤になって急激にヒットだから変な売れ方だよな
[88]
[95]
>>88
初版売上NARUTOまでのメンツすごいな
鬼滅だけ場違い感
初版売上NARUTOまでのメンツすごいな
鬼滅だけ場違い感
[96]
>>88
ハンターハンターはどこで間違えたのか
ハンターハンターはどこで間違えたのか
[136]
>>88
なぜBLEACHに代わってトリコが看板扱いだったのか
なぜBLEACHに代わってトリコが看板扱いだったのか
[520]
鬼滅て本誌の売上にはあんま寄与してなかったてほんまなん?
[544]
>>520
そら人気出てから完結まで1年も無いからな
ただ掲載順は常に1~2位やったから完結したしもう落ちるだけやろ
そら人気出てから完結まで1年も無いからな
ただ掲載順は常に1~2位やったから完結したしもう落ちるだけやろ
[140]
ワンピとかジョジョみたいな売れてるけど長い漫画から
面白いところだけ抽出して20巻にまとめましたみたいなのが鬼滅の刃
面白いところだけ抽出して20巻にまとめましたみたいなのが鬼滅の刃
[145]
>>140
理想形や
理想形や
[176]
漫画は20巻前後が一番良いって答えを示したよな
1万円くらいで全部揃えられるってのはでかい
1万円くらいで全部揃えられるってのはでかい
[231]
[153]
作者が女性やから女性ウケするキャラ作れるんやろ
善逸とかイラつくキャラやけど女性人気やたら高いし
善逸とかイラつくキャラやけど女性人気やたら高いし
[148]
アニメは1~5話と金髪覚醒回とヒノカミ神楽までは面白かった
無惨戦は微妙
無惨戦は微妙
[487]
無惨戦がダメなんじゃなくて
それ以前の場当たり的な展開のしわ寄せで無惨戦に集中しただけ
[227]
煉獄が死んだあたりがピークでそれ以降は正直いまいちや
[298]
さっさと鬼減現代編をやってくれ
[36]
あの最終話は煽り抜きで酷いと思った
[473]
鬼滅の最終回ってよくある最終回だなあとしか思わなかったし
あの最終回叩いてる奴間違いなくどんな最終回でも叩いてるやろ
あの最終回叩いてる奴間違いなくどんな最終回でも叩いてるやろ
[302]
田舎の最寄り店舗であんなに積まれてんの見たことないわ
社会現象感ある
社会現象感ある
[551]
どんなコンテンツも消費が早くなってきてない?
誰かこれについて研究してないんか
誰かこれについて研究してないんか
コメント
コメント一覧 (19)
と聞くようなもの
大まかにどういう話なのか紹介しやすいストーリーにあのデザインでグッズ映えするカッコ良さにも可愛さにもステータスを触れるキャラが勢揃いだからグッズ方面も好調
ストーリーで盛り上がったわけじゃなく、ストーリーが終盤になってからアニメ効果で盛り上がったから、歪な感じになってる
自粛で読もうかって層を拾えたしタイミングがめっちゃ良かった
・・・なんか、面白いのは確かだけど飛びぬけた作品というわけじゃないな
たった一日で用意したクリアファイルが全部なくなる
後からぶちぶち言っても売れたもんは売れたんだし
絵が下手かと思いきや画力ある。
日本人が大好きな自分が死んでも精神。
長生きしてる鬼が強いのは当たり前、味方や人気キャラが死んでも仕方ない。
一途な恋愛がある。
展開は思いつけても独特な台詞は作者しか思いつけない。
実は綺麗な顔をしているいのすけを作中で持て囃さない。
暗くなっても善逸で賑やかにできる。
大量のモブも作中でちゃんと仲間扱いされている。
個人的には猪頭と猿轡美少女が目につかなかったら興味なかった
ラスボスのパワハラも、かつてないこともないが、今見るとめちゃくちゃで可笑しい
鬼滅にあるのはシリアスを打破する喜劇性だと思う
ギャグ→シリアス展開は多いが、冷静に考えればそれは悲劇であって楽しめる物語ではない
思うに、決して悪いわけではないが閉塞感を抱かざるをえないような、現代の日本社会だからこそウケたんじゃないか
近年過去の作品のリメイクや続編が相次いでいるが、これはそのあらわれであるように思う
ウルトラマンがバルタン星人を、移民を絶滅させるような展開、タブーをギャグにするような描写がウケる世だと思う
常人が求めてるのは画力や構成力じゃなくてこういうバランス感覚なのではないか