[1]
2018年77期(H.29.6.1~同30.5.31)
純利益25億2600万
2019年78期(H30.6.1~R1.5.31)
純利益98億7700万
2020年79期(R1.6.1~同2.5.31)
純利益209億4000万
集英社(決算=5月期)
8月25日、株主総会と取締役会を行い、第79期(R1.6.1~同2.5.31)決算と役員人事を確定した。
売上高は1529億0400万円(前年比14.7%増)、当期純利益は209億4000万円(同112.0%増)で前年度の2倍以上となった。
引用元
https://www.shinbunka.co.jp/kessan/kessan-shueisha.htm
[4]
これ半分鬼滅のおかげだろ・・・
[9]
そりゃ漫画家を「先生!先生!」というよな
[11]
鬼滅の作者に家でも建ててやれよ
[169]
鬼滅ブーストえげつないな
やっぱ正統派ストーリーを連載させるべきだわ
やっぱ正統派ストーリーを連載させるべきだわ
[13]
任天堂もあつ森で4倍だっけか?コンンテンツ屋は一発当てたらどでかいな。
[15]
デジタルが好調
[19]
小学生に鬼滅流行りすぎ
[22]
これでよく引退許したな
[35]
>>22
ドラゴボみたいに一度終わった作品を
ドラゴボみたいに一度終わった作品を
ゾンビのように蘇らせる手法を確立したからな
作品は汚さず拡販できるようになった
作品は汚さず拡販できるようになった
[24]
鬼滅の刃、映画も控えてるしまだまだ金の成る木だ
[144]
>>24
アニメも原作の30%くらいしか消化してないしな
アニメも原作の30%くらいしか消化してないしな
[26]
サムライ8を刷ってなければ10倍くらいだったな
[30]
鬼滅もあるけどドラゴンボールのゾンビ化も貢献してそう
[110]
鬼滅は1年前だろ
2年前な時点で別な要因だろ
2年前な時点で別な要因だろ
[42]
ヒロアカがアメリカで国民的アニメになったからな
[140]
調べたら電子書籍のおかげらしいな
去年の時点で電子売り上げが349億から984億らしい
去年の時点で電子売り上げが349億から984億らしい
[162]
電子書籍→アマゾンなどへのショバ代のみ
紙→印刷、紙代、輸送費、取次コスト、書店のショバ代
コストが段違い
紙→印刷、紙代、輸送費、取次コスト、書店のショバ代
コストが段違い
[139]
コンテンツは当たるとデカいな。コケてもデカいが
[179]
売れても売れなくても労力同じだから当たるとデカイな
将来電子媒体がメインになれば尚の事
将来電子媒体がメインになれば尚の事
[159]
これで鬼滅終わらせてもらえるってすごいよな
[432]
ワンピでもできなかったことを鬼滅が成し遂げまくってるってすごい
長期連載って失敗例だったんだな
長期連載って失敗例だったんだな
コメント
コメント一覧 (6)
ヒロアカとかスパイファミリーはまだまだだわ
母数と子会社の数が違うから、何でもやりたい放題できるし
師匠も矢吹も全然だわ