小説家になろうにおける異世界の世界観を一言で表した『ナーロッパ』とかいうパワーワード
[1]
・新大陸式奴隷制度
・特に理由のないハーレム制度
・魔法あるのに農業関連が遅れがち
・魔法あるのに移動手段が(以下略)
・魔法あるのに文化レベルが(ry
最近知ったんだが
・特に理由のないハーレム制度
・魔法あるのに農業関連が遅れがち
・魔法あるのに移動手段が(以下略)
・魔法あるのに文化レベルが(ry
最近知ったんだが
[7]
転生者に付け入る隙を与えるためだけの世界
[39]
>>7
つまりは忖度大陸ってこと?
つまりは忖度大陸ってこと?
[83]
1を全部守ってないとまったく読んでもらない
[50]
ガチガチに設定考証してその異世界が>>1の状況になった理由が論理的に説明されてる作品あったら一種のSFとして面白そう
[59]
下3つはなろうじゃなくてファンタジー作品全般だろ
[8]
ファンタジーって言葉はもう一般的ではないの?
[15]
>>8
ファンタジーでも色々あるだろ?
ハリポタもfateもドラクエもファンタジーだし
ファンタジーでも色々あるだろ?
ハリポタもfateもドラクエもファンタジーだし
[18]
>>8
設定が杜撰なファンタジー世界を総括する言葉だと思う>ナーロッパ
トールキンほど緻密じゃないのがツボ
設定が杜撰なファンタジー世界を総括する言葉だと思う>ナーロッパ
トールキンほど緻密じゃないのがツボ
[122]
ドラクエっていうかゼロの使い魔でしょ
[51]
挿絵的には現代っぽいゲーム風の世界観のほうがありがたいだろうな
軌跡シリーズみたいに華やかな衣装にできるもん
軌跡シリーズみたいに華やかな衣装にできるもん
[55]
>>51
はい世界観警察ね
はい世界観警察ね
[65]
美少女ロリエルフが売られてる
[72]
中世ヨーロッパとかいうヨーロッパ人自らが黒歴史扱いする大暗黒期
[97]
なぁに困ったら魔力の影響にしておけばいいのさ
[101]
ゲーム離れしてるくせにゲーム表現が多いのはなんなんだろうな
[104]
>>101
ナーロッパと現実のゲームは全然違うよ
スキルとか武器とかも
やっぱりゲーム離れは進んでるんだと思う
ナーロッパと現実のゲームは全然違うよ
スキルとか武器とかも
やっぱりゲーム離れは進んでるんだと思う
[103]
女性用の下着だけ500年くらい進んでる
[108]
なろう書いてる人って指輪物語とかロードス島戦記を読んでないのかな
[110]
>>108
ハルヒすら読んでないからそもそも小説もラノベも読んでないぞ?
ハルヒすら読んでないからそもそも小説もラノベも読んでないぞ?
[111]
指輪やロードスどころか異世界系の元祖のアリスやオズも知らなそう
[117]
でも実際のところ緻密な設定はなろうでなくとも言うほど求められてない気はする
[119]
>>117
システムの不備を突いて無双するような話が流行りだから
それなりに設定を理解していなければ楽しめない
だけど独自性のある設定を一から読まされるのは面倒くさい
そんな読者のニーズに応えたのが一種のシェアワールドであるナーロッパ
システムの不備を突いて無双するような話が流行りだから
それなりに設定を理解していなければ楽しめない
だけど独自性のある設定を一から読まされるのは面倒くさい
そんな読者のニーズに応えたのが一種のシェアワールドであるナーロッパ
[43]
服や下着の製造技術は現代並み
衛生観念も日本水準
きれいな風呂まである しかし上下水道はない
身分証の発行は超簡単 ギルド登録するだけ
衛生観念も日本水準
きれいな風呂まである しかし上下水道はない
身分証の発行は超簡単 ギルド登録するだけ
[54]
>>43
下水道はないけどスライム浄化槽完備
下水道はないけどスライム浄化槽完備
[37]
ナローシュという言葉もある
なろう系主人公の総称
なろう系主人公の総称
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/15739704/
コメント
コメント一覧 (21)
変に色気出して地の文だけで主人公の強さを表現するよりステータスみたいなのを書いたほうがわかりやすくてポイント稼げるんだよね
だから似たような話ばっかりになる
作者の質の低下ももちろんあるけど読者のニーズに合わせた作品作りなんだわ
合わないやつはこのブームがいつか去る時まで触れないほうがいい
なんならこのすばがネタにしてたじゃん
ゲーム風だな
ドラクエとかゲームベースの中世風異世界に和風要素かテンプレ
ヨーロッパ言われても違和感あるわ
余計なこと言うから小難しくなって結局使われないんだ
これ読んでそういや異世界トイレ事情を考察してた漫画思い出したわ
あれは魔法とスライムと水で結構パターンあったぞ
(ゲームに触れたことのある人には)わかりやすい
なおかつテンポの悪くなる不都合を丸ごとカットできる世界
作者の使い方次第だと思う
便利な世界に作者が甘えてるようだとお察し
時代は変わったんだなー