【悲報】外国人オタク「欧米のアニメとゲームの女性が可愛くない!そらみんな日本のアニメ見るわ(笑)」
[1]
[5]
ゴリラそっくりなんだけど
[9]
正直、不細工にする方がセンス要るよな
[12]
美的感覚が違うもんだと思ってたけど
[504]
>>12
それは有るな、アメリカ人の理想の美形女性はジュリア・ロバーツだけど
日本人は圧倒的にメグ・ライアンの方が好きだろw
それは有るな、アメリカ人の理想の美形女性はジュリア・ロバーツだけど
日本人は圧倒的にメグ・ライアンの方が好きだろw
[14]
フェミさんが力を持つとコンテンツ、ひいては技術も後退するな
VRもやめろとか言ってたし
VRもやめろとか言ってたし
[16]
映画女優はルッキズム極まってんのにゲームはわざわざブスにする理由がわからない
[21]
>>16
ルッキズム極まった反動なんじゃない
美形にしか価値がないまで到達したからこそのこれ
ルッキズム極まった反動なんじゃない
美形にしか価値がないまで到達したからこそのこれ
[33]
>>16
欧州人は写実至上主義の首木から逃れられない
それがフォトリアルなグラを押し進めた部分もあるが
欧州人は写実至上主義の首木から逃れられない
それがフォトリアルなグラを押し進めた部分もあるが
[17]
外人ティファ好きすぎだろ
[25]
洋のデザインの方が好きな俺はおかしいのか
[30]
ディズニーは昔からブスにはしてないよ(※白人金髪キャラ)
[29]
そらキャラデザ可愛くせんと日本で売れんしな
[40]
なんでわざわざクリーチャー作るんだよ
実物の方が良いじゃねえか
実物の方が良いじゃねえか
[67]
日本に生まれてよかった
[84]
これほんと謎なんだけど
美人にするとフェミが煩いのかな?
美人にするとフェミが煩いのかな?
[140]
>>84
ゲームだとリアルを重視するカルチャーはあるみたい
スカイリムだと風呂と化粧のない白人女性を表現、みたいな
ゲームだとリアルを重視するカルチャーはあるみたい
スカイリムだと風呂と化粧のない白人女性を表現、みたいな
[146]
>>84
謎でもなんでもない
アメリカには単にリアリズムが根底にあるというだけ
謎でもなんでもない
アメリカには単にリアリズムが根底にあるというだけ
[77]
ポリコレが問題になる前からこんな感じだし
この問題は美術史的な流れで捉えるほうが正解だと思うわ
この問題は美術史的な流れで捉えるほうが正解だと思うわ
[88]
欧米だとアーロイを美人だと思うんかな
見事なまでにゴリラだけど
見事なまでにゴリラだけど
[108]
西欧美術も美人描いてた時代長かったのに
なんで止めちゃったんだろ?
逆に日本は明治に西欧美術輸入してから現代漫画絵まで
一貫して美人画描き続けてるな
なんで止めちゃったんだろ?
逆に日本は明治に西欧美術輸入してから現代漫画絵まで
一貫して美人画描き続けてるな
[168]
SF小説とかの挿絵の系譜を引いてるような気がする
あれ妙に濃い絵柄なんだよね
あれ妙に濃い絵柄なんだよね
[135]
まあせっかく女の子出すのにわざわざブサイクにする意味もわからんしな
誰も得しない
男キャラだってFF7で言えば所謂美形ではないバレットみたいなキャラだって顔立ち整ってはいるし
誰も得しない
男キャラだってFF7で言えば所謂美形ではないバレットみたいなキャラだって顔立ち整ってはいるし
[112]
ララクラフトさんおるやろ
コメント
コメント一覧 (13)
「画風の確立と演出の手法」にすぎないものを
リアリティとか、現実の女の子とか
人種がどうの白人コンプレックスがどうのと
見当違いな意見で潰していくから…
独自の作風を持たず日本のアニメの劣化版しか作れないどこかの国より遥かに好感が持てる。
主人公始めメインキャラはありのままの日本人顔
アジア人顔で勝負した。
2次元マンガやアニメで曖昧にしてありのままの写実から
逃げすぎてる日本も問題あるわ。
けど日本人の作る美形の行き着く先は白人の少女なんだよな
価値のあるものを貶め、価値のないものを持ち上げて逆張りしてるだけ
なおカトゥーンはコミカルにするためにわざとちょっと特徴を強調してブサイクにしてるがデフォルメとは元々そういう物で、日本のギャグ漫画のキャラと本質的に同じだから
これまたリアリティとは全くの逆だしブサイクが好みとも違う