[14]
[173]
>>140
キャラにスゲー合ってるやろ
アニメスタッフやるな
キャラにスゲー合ってるやろ
アニメスタッフやるな
[39]
雪ノ下さんかわいいじゃん
俺は最後の最後で見直したよ
俺は最後の最後で見直したよ
[6]
そんなことより可愛い男の子はどうなったん
[8]
[53]
>>8
いやおかしいやろが
いやおかしいやろが
[16]
ねーわどんな判断だよ
[20]
>>16
小町は妹でさえなかったら
戸塚は男でさえなかったら
先生はもっと年が近ければ
こんなに長く続くことさえなかった
小町は妹でさえなかったら
戸塚は男でさえなかったら
先生はもっと年が近ければ
こんなに長く続くことさえなかった
[23]
頼むから一期の作画に戻して
思春期特有のアンニュイさが全くなくなっちまった
思春期特有のアンニュイさが全くなくなっちまった
[82]
>>23
1期のキャラデザはギャグよりで2期以降の内容には合わんだろ
それこそシリアスがコメディになる
1期のキャラデザはギャグよりで2期以降の内容には合わんだろ
それこそシリアスがコメディになる
[28]
いろはすと小町の絡みはもっと早くやるべきだったな
ラストだけとか勿体なさすぎる
ラストだけとか勿体なさすぎる
[29]
魅力的ってことなら、いろはすと先生
楽しそうってことなら小町という
ある意味変な話だよな
楽しそうってことなら小町という
ある意味変な話だよな
[30]
これから今まで通り三人仲良くは無理だろふつう
[33]
いろはすと小町の絡みは良かった10年近くかけた結末がこれなのは納得いかない
[40]
雪ノ下家って家族がろくでもないやつばかりじゃなかったか
姉貴もそうだし確か母親も
姉貴もそうだし確か母親も
[79]
>>40
違うよ
家族全員で娘のバックアップをしてたんだよ
気付かなかったのは娘だけ
違うよ
家族全員で娘のバックアップをしてたんだよ
気付かなかったのは娘だけ
[94]
>>40
高校生に絡むぐらい暇持て余してる姉貴はガ○ジだけど
親は娘にちゃんとレールを敷いてやってて割とまとも
高校生に絡むぐらい暇持て余してる姉貴はガ○ジだけど
親は娘にちゃんとレールを敷いてやってて割とまとも
[43]
一期の花火大会で終われば良かったよな
ガハマに告白してあっさり惨敗
また部活が二人になって雪ノ下にからかわれておわり
ガハマに告白してあっさり惨敗
また部活が二人になって雪ノ下にからかわれておわり
[52]
本物が欲しいって結局好きかどうかの話だろ
姉貴も本物にやたらこだわっていたけど
姉貴も本物にやたらこだわっていたけど
[58]
正常な人間なら性格のいい結衣や自分を頼る後輩のいろはすに行くところを敢えて面倒くさくてコミュ障な雪乃に行ってしまうからこそ「俺の青春ラブコメはまちがっている」ってタイトルが回収されるんだぞ
[62]
>>58
なるほど
変な部活とか、奉仕活動とか、やってることとか、ほかもありそうだけど、
それもありそう
なるほど
変な部活とか、奉仕活動とか、やってることとか、ほかもありそうだけど、
それもありそう
[122]
>>58
そこに気づくとはやはり天才か・・・・・・・・・・・・・・
そこに気づくとはやはり天才か・・・・・・・・・・・・・・
[72]
カースト最上位が普通にいいやつら
って設定のせいで勝手につれーわー言ってるだけにしか見えない
って設定のせいで勝手につれーわー言ってるだけにしか見えない
[90]
文化祭で完結してんだよな
その後は蛇足
その後は蛇足
[119]
結局本物って何だったの?
コメント
コメント一覧 (19)
それっぽくする為のある種のメッキなんだけど
意識高い系を作中で小馬鹿にしながらどんどん
意識高い系ポエム作品と化して扱いきれない。そこら辺のワード連呼しだしてからつまらんくなったわコレ
天才というかセンス良いな
多分作者はそんな事考えてないけどw
そこを楽しむアニメなのかもしれないけど関係性がどうたらとか俺は人生歪めるくらいかなとか要らん事言い過ぎな感じがして冷めてしまった。
ぼっちというより単なる発達障害だったじゃね?
「そこら辺のチョロインが無個性主人公に惚れるようなご都合主義のラブコメとちがうんだよなあ。これが現実(キリッ)」って感じに
。プレイヤーの作者の選択でしか無いわ
引き延ばしてただけだしなぁ
なんか内輪で盛り上がってる感じなんだけど俯瞰
して見ると内容がしょうもなくて乗れないよね
作中キャラが異様に自分達に酔ってるって感じる
決めてくれ良かったは
俺妹みたいにifでいろはすと結衣の話読みたいな