[1]
漫画『呪術廻戦』累計850万部突破 1巻から新人作家として異例の売れ行き
テレビアニメ化が発表された昨年11月時点では累計250万部(3.4倍)、今年5月時点で450万部(約1.9倍)と急激に売り伸ばしている
[7]
元アシとかじゃねーの?
[8]
ルール盛り込みが上手い
ハンタは俺ルールが多過ぎて
ハンタは俺ルールが多過ぎて
[4]
一番酷いのはなんで能力ペラペラ話すのってくだりで
そうする事で能力が強化されるってやつ
[11]
>>4
そういう能力があったら普通敵との会話なんて成立しないよな
まともなやつなら警戒するわ
そういう能力があったら普通敵との会話なんて成立しないよな
まともなやつなら警戒するわ
[16]
連載してる奴が一番偉い
[17]
よくある能力漫画やん
[20]
なんか会長みたいなのいるよね?
[21]
ハンターもそうだけど
文字数多すぎるな
挿絵みたいなもんだなもう
文字数多すぎるな
挿絵みたいなもんだなもう
[28]
ハンターがジョジョのパクリなのはどうすんの
[29]
ハンターハンターが連載しないのが悪い
[31]
こっちをハンタってことにしない?
[35]
出版社の二匹目の鬼滅狙いで人気っ!人気っ!大人気っ!プッシュがひどい
[57]
>>35
鬼滅より先にプッシュされてたぞ
なのに鬼滅が売れて完結までしてしまった
鬼滅より先にプッシュされてたぞ
なのに鬼滅が売れて完結までしてしまった
[36]
まんまネテロの格好した奴が出てきたのはわろた、しかも弱いし
[42]
漫画見て描いた漫画って感じ
手塚治虫がそれやっちゃいけないって言ってたな
手塚治虫がそれやっちゃいけないって言ってたな
[43]
荒木冨樫フォロワーの文字ばっかのめんどくせえバトルマンガが増えすぎて
ぶっちゃけ全員剣で斬ってるだけの鬼滅が小学生に受けた
ぶっちゃけ全員剣で斬ってるだけの鬼滅が小学生に受けた
[45]
七海さん殺す必要あったのかよ
[87]
読んでる単行本の中では呪術廻戦とチェンソーマンが今一番おもしろいわ
[90]
もう今の小学生読者はハンターハンター読んだことない子がほとんどなんじゃないの
中学生でも内容覚えてる奴ほとんどいなさそう
中学生でも内容覚えてる奴ほとんどいなさそう
[39]
鬼滅もそうだけど人生で初めて長編漫画読む人向けの作品だよ
だからパクリかどうかとかどうでも良くって
過去作のいいところのパッチワークであること自体が強み
だからパクリかどうかとかどうでも良くって
過去作のいいところのパッチワークであること自体が強み
[49]
>>39
なるほど
もう長編設定盛り盛り漫画を通ってきた人間にはしんどいのか
なるほど
もう長編設定盛り盛り漫画を通ってきた人間にはしんどいのか
[34]
教科書通りに描く方が編集に気に入られるし売れるんだろうな
[73]
BLEACHの影響も大きいんだけどね
コメント
コメント一覧 (14)
まだそこの説明がないからただただゴリラっぽいだけという
どうでもいいキャラ同士の戦いばっかで散漫的。
ただあの2つは何だかんだキャラの造形が優れてるんだよね
漫画の形式だけ真似てもキャラ人気や売り上げにはかなり差が出そう
正直ハンター・・・と言うか富樫の漫画ってああ言う作風を少年誌に持ち込んだって意味じゃ第一人者かそれに近い人ではあるけどそれ自体はが富樫オリジナルって言われるとなあ
ハンターハンターとかブリーチとかに影響受けてるらしいけどそこら辺の漫画好きなら読めば読むほど好みだろう
正直面白かった
鬼滅は連載当初から読んでたけど光るものがあった。まぁ最後の終わり方はクソと言わざるをえないけどな。
その最中に鬼滅が劇ヒットしただけで