漫画識者「ベルセルクが面白いのは断罪編までそれ以降はつまらなくなる」←これ
[1]
[1]
そこから後も面白い、面白くない…?
[3]
シールケ加入後もええやろ
[4]
今は王道ファンタジーって感じでおもろいわ
[8]
妖精編が最高潮なんだよな
繭の中身で火を消すガッツ
繭の中身で火を消すガッツ
[12]
>>8
ガッツの優しさを捨てきれない感じもええよな
ガッツの優しさを捨てきれない感じもええよな
[13]
半分ガニシュカが主人公みたいな時期あるよな
[20]
結局髑髏騎士とボイドどっちがガイゼリックなんや
ボイドは普通にミッドランドで蝕起こしたっぽいし
ボイドは普通にミッドランドで蝕起こしたっぽいし
髑髏騎士もガイゼリックっぽくないしなんやねん
[519]
>>295
髑髏がガイゼリックでボイドが賢者や
覇王の伝記と髑髏マンの正確が違うのは尾ひれついたりしたんやろ
髑髏がガイゼリックでボイドが賢者や
覇王の伝記と髑髏マンの正確が違うのは尾ひれついたりしたんやろ
[21]
てかいつ最新刊出るんや?
もう二年でてないやろ?
もう二年でてないやろ?
[38]
なんか発表があるって書いてたのどうなったんや?
[41]
>>38
ベルセルク展やるで
ベルセルク展やるで
[53]
大砲あるのに小型銃がないのはご都合なんやろか
[132]
>>53
現実でも大砲ができてから銃が生まれるまではクロスボウが覇権や
現実でも大砲ができてから銃が生まれるまではクロスボウが覇権や
[54]
ロスチルみたいなパートのオムニバス系の漫画でも良かったよな
[64]
今どうなってんだ?
妖精島行ってその後から見てない
妖精島行ってその後から見てない
[78]
>>64
キャスカが正気に戻ってしまった
キャスカが正気に戻ってしまった
[82]
烙印が二人でウロウロするとやべえしまた便利アイテムで強さ底上げかな
[84]
黄金時代編で思ったけど
グリフィスとガッツの心の動きが繊細過ぎるわ
バトルも凄い面白いし
グリフィスとガッツの心の動きが繊細過ぎるわ
バトルも凄い面白いし
[91]
もう風呂敷畳むの不可能やろ
グルンベルド編と同じように小説にしてウラケンは挿し絵だけでいいよ
グルンベルド編と同じように小説にしてウラケンは挿し絵だけでいいよ
[99]
グリフィスの舐めプ2週目攻略見ても何も面白くないんじゃ
[100]
仲間がSAOの取り巻きみたいになってきてつまらんくなってきた
絶対死なない感がある
絶対死なない感がある
[108]
セルピコって嫌われてるんか?
誰も触れない印象ある
誰も触れない印象ある
[139]
>>108
ピコちゃんもだいぶギャグ要員になったな
風強いけど
ピコちゃんもだいぶギャグ要員になったな
風強いけど
[113]
絵のピークは断罪編やろ
今は綿密すぎて色つけてもらわんと見辛いわ
今は綿密すぎて色つけてもらわんと見辛いわ
[126]
>>113
ウラケン「デジタル作画始めました!」
ワイ「これは筆早くなるで!」
ウラケン「拡大したらまつ毛の1本まで書き込めるやん!」
ウラケン「デジタル作画始めました!」
ワイ「これは筆早くなるで!」
ウラケン「拡大したらまつ毛の1本まで書き込めるやん!」
[144]
>>126
書き込むやつにデジタルやらせたらあかんな
書き込むやつにデジタルやらせたらあかんな
[121]
リッケルト組はわくわくする
もっとみたい
もっとみたい
[88]
リッケルトがグリフィスビンタするところがピークや
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/160258607/
コメント
コメント一覧 (14)
今やガッツもファンタジーの住人になっとる
作者もそれくらいの気合いで描けばいいのに
これで連載維持が絶望的になったんだな
こだわるタイプにデジタル教えたらこうなるって見本みたいなやつ
休載ばっかで話進まないのが欠点なだけでそれ以降もそこそこ面白いよ
あのガッツ早く来てくれ感はなかなか出せん(笑)
狂戦士の甲冑来てヒャッハーするからタイトル通りで良いんやろ
ハラール1世の話でも見とけや。
キャラが多すぎてとっ散らかってしまった
久しぶりに最新話までみたけどやっぱシールケ以降のキャラの薄っぺらさが否めない…
シールケより正直ジルのほうが可愛いしキャラ設定も濃いから今からでも交換してくれねぇかな
犬鎧操作する魔女枠は妖精王と月下の少年でタッグ組めば良い