家庭用ゲームの凋落が一目で分かるグラフがこちら(画像あり)
[1]
[1]
[3]
棒グラフでいいじゃん…わかりにくすぎるわ
[4]
アーケードやべえな
[83]
こうみると、モバイルがパイを奪ったってほどでもないんだな
アーケードは家庭用ゲーム機の進化に飲み込まれた感じだけど
アーケードは家庭用ゲーム機の進化に飲み込まれた感じだけど
[5]
携帯機とアーケードが死にそうなのはよくわかった
[8]
このコンソールってやつだろ?
べつに終わってないじゃん
べつに終わってないじゃん
[10]
本気で任天堂スマホ出してたらな
[19]
家庭用っていうか携帯ゲーム機がもう壊滅だな
DS全盛期は据え置きに勝つかっていう勢いがあったのに
DS全盛期は据え置きに勝つかっていう勢いがあったのに
[20]
モバイルが伸びすぎ
PCも伸びてる
携帯機とアーケードが死んだ
CSは踏ん張っている
まとめるとこう
PCも伸びてる
携帯機とアーケードが死んだ
CSは踏ん張っている
まとめるとこう
[21]
83年に一旦縮んでるのがアタリショックか
[26]
モバイルが大きく伸びて
PCがちょい伸び
CSがオワコン
まあ大体イメージどうりやん
PCがちょい伸び
CSがオワコン
まあ大体イメージどうりやん
[29]
スマホという否応無しに必要になるものでできるスマホゲーは凄えな
他はゲームのために端末買ったり行かないと駄目だもんな
他はゲームのために端末買ったり行かないと駄目だもんな
[30]
言うほど縮小してないじゃんと思ったが
PCに負けてんのな
PCに負けてんのな
[31]
家庭用そんなに下がってないし他のデバイスが大きくなってむしろゲーム業界デカくなってるという図なのでは…
[36]
むしろ家庭用だけが唯一時代に左右されることなく
一定のシェア維持しつづけているようにみえるが
[38]
面白いグラフだけど分かりにくいねw
[43]
昔はアーケードのグラフィックが最上でコンソールやPCはアーケードのグラフィックにいかに近づけるかが勝負だったな
今はPC>コンソール>アーケード
今はPC>コンソール>アーケード
[51]
コンソールの伸び悩みは中国で販売できないからだよ
[47]
市場規模の急拡大について行けずに新規開拓が全く出来てなくて
近い将来に老人向け市場になってくのが明白だな
[55]
PCという端末用意するだけでかなり金かかるものがなんで増えてんだろうね
これ全世界のグラフなのかな
後進国だと安くグラボ手に入るとかあんの
これ全世界のグラフなのかな
後進国だと安くグラボ手に入るとかあんの
[62]
>>55
スチームのハード所持率から見ると
CPU内臓が一番シェアが高いので
コストと所持率には相関関係はあるだろうと思われる
スチームのハード所持率から見ると
CPU内臓が一番シェアが高いので
コストと所持率には相関関係はあるだろうと思われる
[58]
アーケードと携帯機の瀕死っぷりに時代の移り変わりを感じるな
[82]
普通にコンソールとPC合わせて好調じゃん
マルチベース筆頭だし言うほど対立構造だと思わんけどな
マルチベース筆頭だし言うほど対立構造だと思わんけどな
[85]
この視点面白いね こっからVRが一気に行きそうだな
[90]
クラウドが伸びるには技術がまだ追いついてない感じ
VRは面倒くさすぎるもっと手軽にならないと厳しい
VRは面倒くさすぎるもっと手軽にならないと厳しい
[67]
ゲームなんて殆どの人にとっては一時の暇つぶしだしね
スマホで十分なんかも
スマホで十分なんかも
[92]
PCとモバイルはこの先も安泰だろう
据え置きがちょっと陰りが見えてきた感はある
据え置きがちょっと陰りが見えてきた感はある
コメント
コメント一覧 (6)
まあスマホ時代だし据え置きはきついって10年前から言われてるしな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
据え置きを買うメリットってなんだよ?愛国心?
kakitea
が
しました
国内だと悲惨なことになってそう
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました