鳥山明先生の『Dr.スランプ アラレちゃん』第一話の挿絵表紙センスがありすぎるwww
[1]
[1]
[4]
なんか芸術的だな
[8]
約40年前か?凄いわ
[2]
上手い上に安定感あるわ
最近の漫画どれもこれも安定感なさ過ぎやろ横顔になったりちょっと動作あると途端に誰かわからんとかありすぎる
最近の漫画どれもこれも安定感なさ過ぎやろ横顔になったりちょっと動作あると途端に誰かわからんとかありすぎる
[3]
デジタルにして失敗と言われる人
[7]
1枚絵もすげーワクワクするもんな
[6]
きったぞきたぞ
[10]
>>9
元デサイン会社のリーマンちゃうかった?
元デサイン会社のリーマンちゃうかった?
[12]
神やな
[13]
これ一話だったんか
初っぱなからこんなん載ってたらそら期待大やで
初っぱなからこんなん載ってたらそら期待大やで
[15]
まるっとした絵→角ばった絵→またまるっとした絵に戻る
って珍しい絵柄の変化しとるよな鳥山明
って珍しい絵柄の変化しとるよな鳥山明
[18]
>>15
意識的にドラゴンボールは丸み消してたんやろ
意識的にドラゴンボールは丸み消してたんやろ
[33]
>>18
表向きは力強さとかスピード感出す為って言ってるけど本当のところは効率上げる為に直線的なキャラデザにしたと思うよ
実際Dr.スランプ~DB初期の丁寧さで週間連載は死ぬは
表向きは力強さとかスピード感出す為って言ってるけど本当のところは効率上げる為に直線的なキャラデザにしたと思うよ
実際Dr.スランプ~DB初期の丁寧さで週間連載は死ぬは
[21]
なんか最近の漫画家は凡才ばっかや
才能はあるんやけど常識の範疇に留まっとる
才能はあるんやけど常識の範疇に留まっとる
[22]
世の中のメガネのイメージを一新した漫画
[24]
鳥山明ってDr.スランプ~DB初期の頃の方が絵が丁寧だったよな
[27]
>>24
Dr.スランプ中期までのファンタジックな扉絵の書き込み具合はヤバい
Dr.スランプ中期までのファンタジックな扉絵の書き込み具合はヤバい
[28]
アラレちゃんが破壊の限りを尽くす作風が後にドラゴンボールへ繋がる事実
[32]
Dr.スランプの頃の鳥山は上手すぎるわ
サインペン水に溶かして色塗ってるとかコミックスに書いてたけど信じられなかった
サインペン水に溶かして色塗ってるとかコミックスに書いてたけど信じられなかった
[41]
ソシャゲの雑なデフォルメ見てると漫画家ってやっぱプロなんやなと思うわ
[48]
少年誌の絵じゃねえな
[37]
鳥山くん…見直したぞ…
[35]
モノが違うわ誇張やなく漫画界に革命起こしたやろ
尾田くん全然鳥山越えてへんやん
尾田くん全然鳥山越えてへんやん
[42]
ドラクエ4~クロノトリガーのあたりはガチで全盛期やな
コメント
コメント一覧 (6)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
鳥山と比較したら全員凡人だろ
スランプとドラゴンボール描いただけでも化け物なのに
ドラクエのキャラデザまでやってるからねこの人
kakitea
が
しました
お話は編集次第
kakitea
が
しました
もう絵を描くことに飽きてる
kakitea
が
しました