有名なアニメ監督たちが『鬼滅の刃』を酷評!!「映画的な面白さはない」「なぜあんなにヒットしてるのか分からない」]

[1]
ニュータイプ最新号より

長崎健司(ヒロアカ監督)
「凄く大切に作られている」
「なぜあそこまでのヒットになったかは難しい」
「原作をそのまま映画にしているわけで映画に求められているものとはなんだろうと思う」
 
立川譲(名探偵コナン、モブサイコ監督)
「キャラがモノローグで説明してくれる作品でたぶん僕らが求めている映画では無い」
「でもお客さんにとってそれがわかりやすくていいんだ、とおもった」
「映画的なアングルとか映画らしいかどうかは大きな問題ではなくおもしろければいいんだと」
「キャラが必殺技を口に出して戦うかっこよさを忘れていた感覚を思い出した」
 
荒木哲郎(進撃、カバリネ監督)
「(アニメだと原作ではかんじにくい映像快楽を伝えることができる)ただそこに鬼滅のヒットの理由を探るのはちょっと違うかと」
「いい作品だとはおもうがヒットした理由となるとわからない」
 
伊藤智彦(SAO監督)
「もうムーブメントになってしまっているので作品性とは乖離している部分もある。
だから本当に見習う部分がどこかまだちょっとわからない」
「あまり考えすぎないほうがいいのかな、とも」

[12]
ヤマカンはノーカン?

[16]
面白い面白くないじゃなくて流行っているかが重要だぞ

  







[17]
理解出来無い奴は売れない

[21]
鬼滅についてどう思う?みたいにインタビューされても困ると思う
めちゃくちゃ褒めないと嫉妬してるみたいに言われるし

[23]
原作ありのアニメつくってるやつばっかじゃん
新海とかが言うならともかくさあ……

[24]
酷評ではない
業界の受ける法則と言われてた要因とことごとく反するから戸惑ってる感じだな

[25]
そらTVシリーズの続きを劇場こうかしてるだけですし…

[33]
結論 悔しい

[34]
君の名は。で同じこと言ってなかったか?

[40]
それぞれ反省してますやん

[42]
新海誠とかは何かコメントしてないのか?

[162]
>>42
記録が更新されるのは健全だと
更新されない記録は不健全みたいなコメントを

[46]
オリジナルならともかく原作付きだし参考にするも何もなくね?
聖矢のあとにシュラト、トルーパー、ガルキーバみたいにはならんでしょ

[56]
映画の伝統的な様式からは完全に外れてる作品
孤独のグルメみたいなもん
なのにこの大ヒット混乱するわ

[62]
なんで売れたかわからないならこれからも鬼滅は安泰なのか

マネもさらによく改良もできないから早々覆されないw

[71]
中ボスと大ボスの関係性が希薄だよな
なんでいきなり出てきたんだ?

ジャンプだから仕方ないといわれたらそれまでだけど
原作見てないからわからんのよ

[73]
やっぱり映画やるならオリジナルで勝負してほしいよな
鬼滅は原作をそのまま映画にしてる「邪道」なんたよなあ

[64]
コナンの人とか大絶賛してるやん

[91]
コナンは毎年100億だから
すべてあわせて鬼滅越えて勝ってるみたいだし
いう権利あるんかな

[93]
作りたいもの=読者が見たいもの、とは限らないし
良いもの=売れるもの、でもないからな

[75]
そりゃ作者にだってここまでヒットする理由は分からんだろ

[85]
100ワニと同じだろ
あれだってくだらないのに不思議と流行ってたし

[77]
ジャンプ漫画の王道だから売れたんじゃねえの