昔のルパン三世ファン「カリオストロの城のルパンはルパンじゃない!」→観る目がなかったよな?
[1]
[1]

『カリオストロの城』公開当時は賛否両論? 宮崎駿氏が仕掛けたトリックとは
公開当時の『カリオストロの城』は、評価が大きく割れました。
当時の声を要約すると、「面白い。でも、これはルパン三世じゃない」というものだったように思います。
ファンは作品の世界観を非常に愛する一方、その世界観を壊そうとする行為には抵抗を覚えがちです。
宮崎監督の野心的劇場デビュー作『カリオストロの城』は、興収的には『ルパンVS複製人間』を下回る結果で終わりました。
ただし、『カリオストロの城』の魅力は、即効性のものではなく遅効性のものだったのです。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0d1d9a62eec581ca68228369724c7c22b25e543?page=2
公開当時の『カリオストロの城』は、評価が大きく割れました。
当時の声を要約すると、「面白い。でも、これはルパン三世じゃない」というものだったように思います。
ファンは作品の世界観を非常に愛する一方、その世界観を壊そうとする行為には抵抗を覚えがちです。
宮崎監督の野心的劇場デビュー作『カリオストロの城』は、興収的には『ルパンVS複製人間』を下回る結果で終わりました。
ただし、『カリオストロの城』の魅力は、即効性のものではなく遅効性のものだったのです。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0d1d9a62eec581ca68228369724c7c22b25e543?page=2
[2]
それを言うならクリカンはルパンの声じゃない、だろ
[5]
ルパンの車がパンクしてからカーチェイスに入るところ最高に好き
曲の挿し方も最高にかっこいい
曲の挿し方も最高にかっこいい
[4]
浦安鉄筋家族の作者もこれ嫌いだよな
本家ルパンがカリオストロルパン撃ち殺す4コマ漫画単行本に描いてたし
本家ルパンがカリオストロルパン撃ち殺す4コマ漫画単行本に描いてたし
[8]
それはそれとしてカリオストロは映画として普通に面白いからなぁ
[11]
見る目の問題じゃない
ルパンのキャラがどんどん変わってるんだから違って見えるのは当然
ルパンのキャラがどんどん変わってるんだから違って見えるのは当然
[12]
俺の中で最もルパンらしい作品は暗殺指令だと思う
銭形がギャグ専になってて終始カッコ悪いけど、ルパン一味は全員カッコいい
何より俺が好きな次元が一番クールで渋いから好きだわ
銭形がギャグ専になってて終始カッコ悪いけど、ルパン一味は全員カッコいい
何より俺が好きな次元が一番クールで渋いから好きだわ
[18]
モンキーパンチのものなのに
監督のものみたいなのになってるよね
監督のものみたいなのになってるよね
[23]
原作知らないひとに取ってはどうでもいいことだ
[24]
世界観が違うのは確か
[29]
赤ルパン嫌い勢いたからな
緑ルパン好きがずっと言ってたでしょ
緑ルパン好きがずっと言ってたでしょ
[34]
確かに普通のルパンとは違う雰囲気あるけどそこがパヤオらしさだから
[35]
最近は変わったけどムービーがカリ城作れって発注し続けたから
脚本と演出を批判するのは気の毒
大隅監督のスペシャルですら女の子を助ける内容にさせられた
大隅監督のスペシャルですら女の子を助ける内容にさせられた
[42]
こんなんルパンじゃないって全部のアニメがそうだろ
原作と全然違うしな
宇宙戦艦ヤマトみたいなもんだろ
松本零士が基礎を作ってそれをみんなでおもしろくした
ルパンも同じ
ヤマトとの差はモンキーパンチが好き勝手やらせたところ
原作と全然違うしな
宇宙戦艦ヤマトみたいなもんだろ
松本零士が基礎を作ってそれをみんなでおもしろくした
ルパンも同じ
ヤマトとの差はモンキーパンチが好き勝手やらせたところ
[43]
CG映画のルパンはカリオストロぽかったな
さすがにちょっと変えていたけど
さすがにちょっと変えていたけど
[49]
しかし原作寄りのキャラだったら国民的アニメにはならんかったろう
[52]
でもパヤオはそのあとテレビシリーズの
「死の翼アルバドロス」
「さらば愛しきルパン」やってるしな
「死の翼アルバドロス」
「さらば愛しきルパン」やってるしな
[54]
>>52
「神様のくれた札束」もな
「神様のくれた札束」もな
[59]
こうして羅列すると
カリオストロの異端具合が半端じゃ無いんだよなぁ
カリオストロの異端具合が半端じゃ無いんだよなぁ
[68]
これは分かる
ルパンがキザ過ぎるし女にはもっと軽いチャラい感じのはずなのに
ルパンがキザ過ぎるし女にはもっと軽いチャラい感じのはずなのに
入れ込み過ぎてる
[57]
モンキーパンチのルパン三世はハードボイルドで男の美学だろ
宮崎駿のはルパンの設定を利用した宮崎アニメ
ゴルゴ13に「殺し屋さんです」って言わせてるようなもん
宮崎駿のはルパンの設定を利用した宮崎アニメ
ゴルゴ13に「殺し屋さんです」って言わせてるようなもん
[69]
みんなが寄ってたかってそれぞれの「ルパン」を作ってるだけ
だから本物は各作品に一人しかいないけど「ルパン」はたくさんいる
だから本物は各作品に一人しかいないけど「ルパン」はたくさんいる
[71]
本来のルパンの優先する物→ゴート札
宮崎ルパンの優先する物→人間(クラリス)
マクガフィンを話の途中で「ゴート札→人間」に入れ替えてる
ここは宮崎駿のメッセージの様に見える
本来のルパンならゴート札を優先する話にするだろう
宮崎ルパンの優先する物→人間(クラリス)
マクガフィンを話の途中で「ゴート札→人間」に入れ替えてる
ここは宮崎駿のメッセージの様に見える
本来のルパンならゴート札を優先する話にするだろう
[76]
個人的にはシーズン2が好きだけどカリ城も好きだわ。
でもカリ城こそルパンとか最高傑作とか言われると違うと思う
でもカリ城こそルパンとか最高傑作とか言われると違うと思う
[61]
俺が好きなルパンは貧乏でボロアパートがアジトなんだよ
コメント
コメント一覧 (21)
カリオストロは傑作だったけどルパンは延々と似たようなのばっかやるようになっとる
kakitea
が
しました
実写の念力珍作戦もいろいろ言われてるけどなんだかんだでルパンだったりするし二次創作ってことで納めるしかないんじゃない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
まあカリオストロは現代でも評価されてて批判してたやつらはただの老害化してるんで結果が全て
kakitea
が
しました
宮崎自身はいろいろ制約があって出来に不満だったらしいが
本当はオートジャイロでの空中戦のシーンとか入れたかったらしい
でもそんなシーンはなくてよかった
なんでも好き勝手作るより、他人の制約条件があったほうがいいものが作れる
kakitea
が
しました
「カリオストロの城のルパンはルパンじゃない!」→単なる現実
2期の宮崎回もルパンじゃねーわ
いかにも宮崎って感じだが、特に面白くもない
kakitea
が
しました
あれがうる星やつらかって言われると違うしな
ただの押井映画
kakitea
が
しました
まず石川五エ門を宮崎駿が単なる人殺しと嫌って
出番を大幅にカットしてるのと、
時計台の歯車とかをさんざん壊しまくってるのに
ラストの大仕掛けで水が抜けるっていう致命的なミスしてるけど
世間的には名作なんやで。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
彼にとって女とは少女と女将さんだけ。そんな彼が不二子を愛しているルパンを描ける訳がないし、2億円のロールスをフィアットにし、ステーキを食べるべきところをスパゲティーにするような男に「自分の作品でやってろ」という言葉しか出てこない
kakitea
が
しました
映画の出来が良いけどTVをあれ期待してみると肩透かし暗いやつ
kakitea
が
しました
そろそろ大人が見れるアニメがあってもいいと思う
変なギャグパートもいらない
日本のアニメが未だに子供しか相手にしないからレベルが低いままだと思う
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました