【呪術廻戦】133話 虎杖の黒閃でも致命傷にならない真人って強すぎないか?(ネタバレ・考察)
[19]
[19]
HP1割から虎杖の最大黒閃食らっても致命傷になってないのはヤバいな
真人のメンタルはともかく、ここで逃げられたらもう誰にも倒せない
真人のメンタルはともかく、ここで逃げられたらもう誰にも倒せない
[32]
会心の一撃だから必殺技じゃないぞ
[33]
黒閃を必殺技だと思ってる人結構いるよね
ちょっと違うんだよな
ちょっと違うんだよな
[27]
一応今週はスマブラならバースト確定のレベルで吹っ飛んで
壁にぶつかって穴から乗り上げたから
今までのダメージ描写と比べると格上感はある
今までのダメージ描写と比べると格上感はある
[36]
食らったらヤバいかどうかならヤバいんじゃないか
東堂は真人の黒閃でダウンだし
真人の耐久がクソい
東堂は真人の黒閃でダウンだし
真人の耐久がクソい
[42]
もう「主人公は主人公だから狙って出せる」ってした方が
主人公の必殺技っぽくて良いんじゃなかろうか?
余りにも「狙っては出せない」言い過ぎて
「いやでとるやんけ」ってレベルの回数になってきてるし
主人公の必殺技っぽくて良いんじゃなかろうか?
余りにも「狙っては出せない」言い過ぎて
「いやでとるやんけ」ってレベルの回数になってきてるし
[46]
真人は魂の形とかいう物理法則効かない特殊耐性もってんだからしゃーないじゃん
ダメージも自己申告だし、ああいうのはあと5分並みに信用しちゃならん
ダメージも自己申告だし、ああいうのはあと5分並みに信用しちゃならん
[30]
黒閃一発で勝ち確だと他の術式や領域展開の価値が下がっちゃうからなぁ
[47]
五条が缶ジュース使って呪力と術式を説明したみたいにおまけページで呪骸かなんかにやってみて欲しさはあるな>虎杖パンチ比べ
[56]
そういえば五条がいずれ自分を越える若者って話しながら虎杖 東堂 乙骨を想像してたけど伏黒への評価は宿儺と違うのかな
[90]
>>56
伏黒の能力がすくなにとってなんか利用出来そうな都合のいい能力とかなんじゃないかと思ってた
五条先生と違って強いとか弱いとかじゃなさそう
伏黒の能力がすくなにとってなんか利用出来そうな都合のいい能力とかなんじゃないかと思ってた
五条先生と違って強いとか弱いとかじゃなさそう
[92]
>>90
マコラを伏黒が調伏したあとに、全部の式神が乗ったマコラを倒すとスクナに能力が全部移る(かも)のをねらってるとかなんじゃないかと思ってるけど
マコラを伏黒が調伏したあとに、全部の式神が乗ったマコラを倒すとスクナに能力が全部移る(かも)のをねらってるとかなんじゃないかと思ってるけど
[64]
真人は呪霊側のリーダーと呼べる程の資質はなかったのかな?
ジョウゴや花見の方が全然強くないか?
特級呪霊がこのレベルしかいないのであれば
五条が封印されても呪術士側が対等以上に戦えるのも納得できるけどな
ジョウゴや花見の方が全然強くないか?
特級呪霊がこのレベルしかいないのであれば
五条が封印されても呪術士側が対等以上に戦えるのも納得できるけどな
[69]
逃げ出すのも人間って感じはするけど
あっこまでニヤニヤ系達観敵キャラが
負けますってなった時に這って逃げるってのもどうかとは思う
そこは「俺にすら意味なんてない」つって自分の死を受け入れるもんじゃないのかね
あっこまでニヤニヤ系達観敵キャラが
負けますってなった時に這って逃げるってのもどうかとは思う
そこは「俺にすら意味なんてない」つって自分の死を受け入れるもんじゃないのかね
[75]
>>69
黒閃ハイになって「俺こそが呪いだ」とか調子乗ってた反動は有ると思う
あそこらへんから成長?変化?ズレ?みたいなもんが始まった
黒閃ハイになって「俺こそが呪いだ」とか調子乗ってた反動は有ると思う
あそこらへんから成長?変化?ズレ?みたいなもんが始まった
[73]
基本ダメージ無効ついてて攻撃は即死技
応用力も抜群の真人が花御以下は無い
中に宿儺さん居なかったら虎杖はとっくの昔にオモチャにされて死んでるって
応用力も抜群の真人が花御以下は無い
中に宿儺さん居なかったら虎杖はとっくの昔にオモチャにされて死んでるって
[29]
真人はポケモン化してからの方が強かったら笑う
コメント
コメント一覧 (2)
kakitea
が
しました
虎杖が呪術師じゃないという伏線だと思う。
黒閃威力は呪力の2乗なんで、虎杖が消耗してる分威力が落ちてて即死しなかったんじゃない?
kakitea
が
しました