『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』とかいう修学旅行編以降しか語られなくなった漫画【わたモテ】
[1]
[1]
[16]
百合編への前フリや
[20]
ゴキブリ潰せばヒーローになれるやろなぁ
[23]
ワイ的にはずっと初期みたいな感じで良かったんやがな
[25]
>>23
夏休み何もできなかったって泣きながら星見てひとりでカップヌードル食ったりする話のどこがおもろいんや
夏休み何もできなかったって泣きながら星見てひとりでカップヌードル食ったりする話のどこがおもろいんや
[21]
男子生徒「あそこで飯食ってる奴初めて見た」
[19]
ほんまに嫌われとる奴やからな
[27]
ワイの高校生活よりは悲惨でも無いのでセーフ
[33]
エロゲーで自分の声当てる話は爆笑したわ
[2]
作風の転換点はネモが絡んでくれた時だろう
誰も存在をしらない2年でネモだけが覚えてて声掛けてくれたのだから
誰も存在をしらない2年でネモだけが覚えてて声掛けてくれたのだから
[4]
>>2
それはただの主観ぞな
ネモなんて見てるだけでゆりとの修学旅行以降が転換点なのは明らかぞな
原作描写ぞな
それはただの主観ぞな
ネモなんて見てるだけでゆりとの修学旅行以降が転換点なのは明らかぞな
原作描写ぞな
[5]
それはどうかな?
田村さんとの修学旅行はいわば見下してただけしかも荻野に頼まれたから絡んでるだけでしょ?
ネモみたいに自主的に絡んでる訳じゃあない
田村さんとの修学旅行はいわば見下してただけしかも荻野に頼まれたから絡んでるだけでしょ?
ネモみたいに自主的に絡んでる訳じゃあない
[28]
なんだかんだ修学旅行組の話は安定して好き
ヤンキーとのドライブみたいにそこがハブになって他グループと絡むのも好き
加藤さんとの絡みはそこが抜けてる感じ
ヤンキーとのドライブみたいにそこがハブになって他グループと絡むのも好き
加藤さんとの絡みはそこが抜けてる感じ
[26]
暗黒時代の積み重ねがあるから修学旅行以降のカタルシスが成立するんや
[37]
ダイ大ポップも極楽大作戦の横島もわたもてのもこっちも
最初から強かったら駄作やわ
ダメダメなやつが成長するから感動があるんや
ダメダメなやつが成長するから感動があるんや
[39]
>>37
成長なんていらんわ
最初から楽しそうな学園生活見せてくれりゃそれでええ
何が悲しくて段々寝たふりから起きる動作が上手くなっていくぼっちの女子高生の話見ないといけないんや
成長なんていらんわ
最初から楽しそうな学園生活見せてくれりゃそれでええ
何が悲しくて段々寝たふりから起きる動作が上手くなっていくぼっちの女子高生の話見ないといけないんや
[41]
久々に初期の方読み返したけど1年の時の卒業式エピソード笑った
写真いいかな?のくだり
写真いいかな?のくだり
[35]
陰キャあるあるがおもろかったけどあれで続けられてもうーんっていう
まあ3巻くらいで男の子と普通に仲良くなって終わりで良かったと思う
まあ3巻くらいで男の子と普通に仲良くなって終わりで良かったと思う
[38]
もこっち+誰かより脇役の背景をもっと知りたいな
ゆりちゃんの映画の趣味とかは嬉しい
ゆりちゃんの映画の趣味とかは嬉しい
[7]
他のキャラの家族がどんな感じなのかはビジュアル含めて気になる
ゆりちゃんやネモに兄弟或いは姉妹がいるのかとか絵文字一族の親兄弟もみんなアノ顔なのかとか
ゆりちゃんやネモに兄弟或いは姉妹がいるのかとか絵文字一族の親兄弟もみんなアノ顔なのかとか
[12]
これ以上交友が広がるのは微妙だが
加藤さんを差し置いて風香と仲良くなってギスギスを生むとかなら歓迎したい
加藤さんを差し置いて風香と仲良くなってギスギスを生むとかなら歓迎したい
[9]
ギスギス展開を期待してる奴って、地獄編派の残党なのかな
[11]
話の進展せず読者がやきもきする感じはワンピースに通じる
まさに陰キャのワンピース
まさに陰キャのワンピース
[13]
考えてみればまだ修学旅行から1年も経ってないんだよな
あっという間に人間関係がすごく濃密になったな
あっという間に人間関係がすごく濃密になったな
コメント
コメント一覧 (72)
kakitea
が
しました
ただ例外的にこないだのゆりちゃんはちょっと好き
kakitea
が
しました
絵面がホラー映画みたいで
kakitea
が
しました
初期のぼっちと共感性羞恥路線で人気が無くなって今の路線を始めたんよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ただし 媚びる=手を抜く じゃないんだわ
豚に媚びたように見せて、実はキャラクターの描写を雑にしてるだけに見えるんだよね
記号に当てはめて極端な味付けの方が簡単だし、一定数の読者は付いてくるからなあ
kakitea
が
しました
伊藤さんはドン引き集中線
ちんシスとさやかは智貴のちんこトーク
もこっちはふしぎなアメポエムでレベリング
持ちネタ披露するだけになってら
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ギャグキャラうっちーをゴリ推して吉まこ()ネタ拾うとかとんでも采配だわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
友達グループ内の不自由さも知るのは感慨深い
kakitea
が
しました
今は全員普通の女になりすぎや
kakitea
が
しました
これからの人間関係の掘り下げにワクワクして自分がいた
結果?
照れ隠しに殴るゲェジにダウングレードしただけだったよ…
ピザがまともに切れなかったり、花を力任せに引き抜いたり
本当に意味わからん設定ばかり追加されて
あの頃本当に不快だったわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
このままフェードアウトして欲しいわ
どうせイベントでは出しゃばりまくるだろうけど
kakitea
が
しました
ゆりあたりの哀しき過去路線やらんと
kakitea
が
しました
さっさと雌猫グループ共々の所へ帰って欲しい、チョイ役の中のチョイ役で良い
kakitea
が
しました
ネズミをおもちゃにする猫みたいな感じ?
kakitea
が
しました
教育ママ化してからの明日香って呼んでってもうキメラやん
kakitea
が
しました
まぁママ求めてるのは読者なわけだが笑
kakitea
が
しました
>あっという間に人間関係がすごく濃密になったな
もう普通に友達が家に泊まりに来るようになったし周りがそうぞうしすぎてぼっちを求めるみたいな雰囲気出してるし別漫画だわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
初期の気怠げなマイペース路線でも今の依存路線でもあれは完全に人見知り一人っ子の気ままな振る舞いだと思ってる
kakitea
が
しました
修学旅行後UFOみたいな建物の話してる時とかゆりちゃんに注目してる読者もそう多くなかったやろうし(自分はその頃完全に惰性で流し読みしてて、なんか話し相手できてんなあ、吉田さん面白いなあくらいにしか思ってなかった)
そのくらいの反応の方が力抜いてバイアスなしで奥行きのある人物を描けるもんなんやろうな
kakitea
が
しました
くらいしか動かせるキャラがいなかったから作者的にも毎回頭ひねってネタを練りこんでたんだろうけど、いまやキャラが過剰に増えまくってアレコレ考えなくても各キャラにお決まりのリアクション取らせとけば中身スカスカでも話として一応は成立しちゃうから
それで作者がラクすることを覚えちゃったんじゃないかと思う
kakitea
が
しました
みんなで同じ大学に行きたいみたいな感覚が陰キャの俺にはあんま理解できないっていうのもあるが
同時に、主人公の選択としてどうなんだろうとも思った
kakitea
が
しました
多分キャラ付けしやすさもあるだろうが
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
あの絵文字顔が勢ぞろいした一家団欒の光景とか
想像するとシュールというかなんというか形容し難い不気味さがあるな
kakitea
が
しました
アホだこいつ。
修学旅行中、ゆりは何もしていない。
むしろ、DQNヤンキーのテンプレ、ステレオタイプな吉田さんとばかり絡んでた。
ゆりは、そんな二人を客観的に眺めるだけの役回りだったに過ぎない。
ゆりが具体的にネタを持ち始めたのは11巻からだ。
kakitea
が
しました