『異世界系漫画』が30代~40代のオジサンに大人気。稼いだお金を異世界漫画に費やす毎日。

[1]
なぜいま“異世界漫画”が売れるのか? 普通の漫画と違う「決定的な理由」とは

出版不況に苦しむ出版業界にいま、救世主のような存在が現れている。
それが、“異世界漫画”と呼ばれるジャンルだ。

中略

■メイン読者層となる30代、40代

いまや一大ジャンルとなった“異世界漫画”。

しかし、これだけの人気となっていても、「10代、20代の若い世代に人気のやつね」程度に考えて、いまだに一作品も読んだことがないという人も多いのではないだろうか。

しかし、実はメインの読者は30代~40代だという。

「10代~20代の若い世代も読んでいますが、その層は無料公開されている部分だけを楽しんでいるのかなという印象です。実際に、作品にお金を出して購入しているのは、圧倒的に30代~40代です。

この世代はある程度お金を持っていますし、社会人として日々ストレスに晒されている。おそらく、その世代の人たちが、『漫画を読んでいるときくらい嫌な現実を忘れたい』という理由で購入しているケースが多いんではないかと思います」(同)

引用元
https://news.nifty.com/article/entame/etc/12113-874702/

[9]
異世界行くやつ嫌い
逆に偉人がこっち来るパターンはすこ

パリピ孔明とか

[11]
おっさん向けなんて昔からこんなもん
剣客商売しかり釣りバカしかり

  







[8]
ダンジョン飯アニメ化はまだなの?

[10]
売れてる漫画ってだいたい異世界だろ ナルトもドラゴンボールもワンピースも
異世界じゃないやつってこち亀や美味しんぼみたいなのだろ

[14]
異世界行くといきなりサイキョーになって
モテモテになるの何とかならんのか

[18]
異世界おじさんは買うけど
それぐらい

[19]
王道ファンタジーが無くなったから異世界転生系読んでるだけだろ

[20]
葬送のフリーレンは異世界漫画ジャンル?
別に異世界もの好きって訳じゃないがハマってるんだけど

[49]
>>20
異世界だけで成り立ってるのはハイファンタジーじゃないかな

[23]
なろう系ばかり買って読んでるような人だと
昔のベルセルクとかを見たらショック死するかもね

[25]
オッサンだけど物語として面白いやん
今やってる神様に拾われたなんて
家に帰ってそれ見るのめっちゃ楽しみにしてるわ

[27]
異世界転生チートなろうは実質「時代劇」だとの解説もあったな
水戸黄門とか暴れん坊将軍とかと同じで最後は結末が決まっているから
安心して読めるんだと

[31]
聖書みたいなもんだろ
社会に救いが無さ過ぎる

[33]
そら芥川賞作家も嫉妬でブチギレるわな

[35]
チートでざまぁして奴隷コマして魔王倒してめでたしめでたし
味付けが違うだけやね

[36]
亀仙人のとこで長いこと修行してたから
大会で良い成績を残せたことに感動した世代が
最初からチートで最強ですが何か?みたいなの読んでんじゃねーよ

[39]
おっさんは何千万人おるんやろなー
その1%でもファンが着けば
デカい金になりうる罠

[44]
異世界なろうのテンプレストーリーにもウンザリだけど、
主人公がみんなヤレヤレ余裕マンなの何とかならんか

敵と戦っても冷や汗ひとつかかず涼しい顔でぶちのめしたり
美女に言い寄られても苦笑しながらしょうがねえなぁみたいな顔

[48]
なろうって進研ゼミの漫画と同じだと思うわ
(あっ!これ進研ゼミでやったところだ!)からの俺つえー!!!!!!

[41]
100作品くらいかなと思ったら何百あるんだ

[54]
最近は転生は下火で最初から居るパターンらしいじゃん
転生するのもめんどくせぇのか

[56]
FFやドラクエ等の西洋ファンタジーJRPGで育った世代だから、
ノーストレスな現実逃避先として親和性が高いわ

[52]
現実逃避するな
現実と戦え










引用元: