心理学者「鬼滅の刃は日本人のジェンダー意識の変化を表している、以前は女性は守られ、変身か男装でないと戦えないキャラしかいなかった」
[1]
[1]
「鬼滅の刃」爆発 ヒットの要因 (心理学・社会学の視点で。井島 由佳氏のプレゼンテーション)
井島氏:「この『鬼滅の刃』の中でも、日本のジェンダー意識が変わってきたということが描かれていると思います。
井島氏:「この『鬼滅の刃』の中でも、日本のジェンダー意識が変わってきたということが描かれていると思います。
前は女性は守られていて、戦う人ではなかったんです。戦うのであれば、変身するか男装するかしないと戦えないような女の人たちが多かった中、今の漫画「鬼滅の刃」を含んで、もう普通の自分のそのままの姿で戦うことができ、そのままで強い、という女性が描かれています。
日本人は男性も女性も、少年漫画が好きなので、その少年漫画の中に非常に強い女性、頑張っている女性というものが出てくる、男性と対等の中で物語が進んでいく、一緒に世界を変えていこうとするというなところは、やはり、多くの人達を魅了する部分があります」。
引用元
https://jp.sputniknews.com/opinion/202012178025349/
引用元
https://jp.sputniknews.com/opinion/202012178025349/
[2]
カナヲが女児人気トップなんだよな
[4]
セーラームーンくらいからあるだろ
最近はプリキュアか
最近はプリキュアか
[148]
原作恋柱で萌えと言われてもピンと来ないな
アニメのカナヲとかならギリ分かるけど
アニメのカナヲとかならギリ分かるけど
[9]
結論ありきだなこれ
雑すぎる
雑すぎる
[11]
女は筋力がないから鬼の首落とせないという設定には発狂しないの?
[14]
>>11
あれしのぶさんが非力なだけで
カナヲ普通に武器もって戦ってるぞ
あれしのぶさんが非力なだけで
カナヲ普通に武器もって戦ってるぞ
[17]
鬼滅の女柱はみんな自我があるからな
男に守ってもらおうなんて持ってない
男に守ってもらおうなんて持ってない
[23]
どいつもこいつも鬼滅利用しすぎだろ
ちゃんと自分の研究しろよ
ちゃんと自分の研究しろよ
[24]
ねずこは鬼にされた被害者だから
そもそもねずこを人間に戻す物語だろ
そもそもねずこを人間に戻す物語だろ
[27]
変身も男装もせずにガンガン戦う女性キャラなんて腐るほどおる
漫画読んでねえだろこいつ
漫画読んでねえだろこいつ
[33]
>>27
スケバン刑事ぐらいしか思いつかん。
ただあれは少女漫画カテゴリーだからな
スケバン刑事ぐらいしか思いつかん。
ただあれは少女漫画カテゴリーだからな
[146]
>>33
ナルトやブリーチ、進撃、クレイモアなどいくらでもあるじゃん
ナルトやブリーチ、進撃、クレイモアなどいくらでもあるじゃん
[30]
作者が女ってこと知らなそう
[31]
というか鬼滅が国民的ヒットするなんて誰も予想してなかったからな
分析が後付けになるのはしょうがない
分析が後付けになるのはしょうがない
[34]
今までの萌え系漫画とかとは一線を画してるからな
鬼滅は萌え系ではないし
鬼滅は萌え系ではないし
[39]
>>34
美少女戦士の禰豆子がいなかったらかなりしんどい作品になるけどな
男性にとってしんどくない作品になりえたのは禰豆子(萌え)のおかげ
萌えを否定するのは見当違い
美少女戦士の禰豆子がいなかったらかなりしんどい作品になるけどな
男性にとってしんどくない作品になりえたのは禰豆子(萌え)のおかげ
萌えを否定するのは見当違い
[56]
FGOは男が守られ女が戦ってるぞ
[57]
>>56
プリコネも
プリコネも
[73]
>>56
フェミまんさんはFGOのTV版バビロニアなんて見てないから
そもそもアレ、女の子が「デミ・サーヴァント」に変身してるし
フェミまんさんはFGOのTV版バビロニアなんて見てないから
そもそもアレ、女の子が「デミ・サーヴァント」に変身してるし
[58]
少年マンガなのに敵も味方もやたらと
女性が男性と平等に活躍してでてくるよね
だから女児に人気なんだろうけど
女性が男性と平等に活躍してでてくるよね
だから女児に人気なんだろうけど
[59]
少年向けは女キャラの需要が薄い
女キャラの需要が増える層に向けるとだんだん戦わなくなる
女キャラの需要が増える層に向けるとだんだん戦わなくなる
[151]
今更すぎる
2000年代には既に戦うヒロインが多勢だった
2000年代には既に戦うヒロインが多勢だった
[155]
前はって何十年前のこと言ってるんだ?
キューティハニーとか1970年代だぞ
魔法使いサリー、アッコちゃんで1960年代
キューティハニーとか1970年代だぞ
魔法使いサリー、アッコちゃんで1960年代
[89]
じゃあ男だけしか出てこない作品を読めばいいじゃない
バキとかタフとか
バキとかタフとか
[90]
いくらでも反証あげられそうなこと言ってどうすんの?
コメント
コメント一覧 (22)
kakitea
が
しました
俺でさえ変身も男装も武器も使わず男と対等に殴り合う女キャラぐらいアレンビーから知っとるぞ
kakitea
が
しました
凄い戦果をあげたりするんで何かピンと来ねえなあ
kakitea
が
しました
マナー講師と同レベルに詐欺師なのが心理学者と経済学者と脳科学者もじゃもじゃ頭
kakitea
が
しました
サリーちゃんとかああいうのが比較対象?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
師匠ポジや最強ポジすらおる時代に、この学者は何を言ってるんや
のらくろ辺りの時代からタイムリープしてきたんか
kakitea
が
しました
ブリーチだって戦う女出てくるぞ
kakitea
が
しました
ただ婦女子受け要素あるのでこの女がそれに目をつぶっているだけ。
本当にくだらない分析
kakitea
が
しました
そのうち強い女が多いのは現代風とか言って呪術廻戦持ち上げてそうな雰囲気出てる
kakitea
が
しました
女の漫画だってな
kakitea
が
しました
素で戦えるキャラなんてほとんどおらん
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
アテナは守られる存在で、女聖闘士もいることはいるが、
仮面を付けて女であることを捨てるルールだしな。聖闘士は全員男と言っても間違いじゃない。
侍女的なセインティアは女として認識されていて仮面無しだが・・・
いずれにせよ認識が古いな、この助教授は。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
20年ぐらい前にさらわれた王子様を助ける女の子のゲームやったで
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
知識をアップデートしてもろて
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
鬼滅の刃を読んでいないで評論してることをむしろドヤってるぞ
ゴッホを一回も見たことないで写真本だけみてゴッホ論をかきあげた
評論家がいたけど、これを恥じることなくむしろドヤってたしな
無から有を生み出すペテンの俺は偉いだろ!とね。論評家なんてそんなもん
kakitea
が
しました