ワンピース連載開始時の日本「海賊王か夢があるなあ」→現在の日本「普通の幸せを苦労して手に入れる漫画が大ヒット」

[1]
Rootport@rootport
「『ワンピース』が連載開始した頃はまだ日本には希望があって〝海賊王〟みたいな夢に向かって頑張るお話がウケたけど、今では炭治郎もデンジくんも〝普通の幸せ〟を手に入れるために死ぬほど苦労しなくちゃいけなくて日本が貧しくなったのを感じる」って論評を見かけてしまった。やめてくれ心に来る。

[2]
悲しいなあ・・・

[6]
ファンタジー世界の話と
現代がベースの話と比べるなよ

  







[7]
ワンピースが売れ出した頃って
日常系が流行り始めてたような

[8]
この時期長時間歌番組とか見てると
20年以上前からずっと不景気だったんだなって歌詞見て思ったりするよね
すごい国だ

[11]
ワンピースって最初のころは戦い否定してたような・・
いつのまにか脳筋ヤクザになったけど

[12]
戦うのが好きだから戦うドラゴンボール

[14]
ラスボス倒すのは全部そうだろw

[15]
価値観が変わるほど長期に渡り無駄に連載してしまい人気が落ちたという事か

[20]
ポケモンマスターや海賊王になるとか
そういう上昇志向的なコンテンツは少なくなったかもな

[21]
苦労人が普通の幸せを求める作品は昔からあるじゃん

[22]
「鬼滅は日本が貧しいからウケた」

[24]
昔のハリウッド映画とかそんなのばかりだったもんな
訪れた場所で理不尽な目に合って独自のルールに従いたくないから暴れて脱出
その繰り返しだからなワンピースも

[25]
言うて真面目に海賊王目指してたのグランドライン入る前くらいだろ

[29]
どっちの漫画も桃太郎じゃね?仲間増やしてパーティーで旅するとか鬼退治

[30]
炭治郎に至っては家族皆殺し妹半殺し状態からのスタートだしな
これに感情移入できる日本人
海外だと案の定ウケてない

[42]
>>30
それが日本人の専売特許ならなんでハリー・ポッターが大ヒットしたんだよ
海外で浸透するまでに時間差があるからまだ流行ってないだけだぞ

[32]
海賊海賊言うけど
単なる冒険者だよな
略奪とかしてないし

[34]
人間欲張ってナンボだと思うがな
その点、ドクターストーンは欲を肯定していて好感が持てるんだわ
チェンソーマンもな

[36]
それよか、クレしんのひろしがいつの間にか勝ち組みたいに羨望されちゃってるとこにここ2、30年の日本の没落を強く感じるわ

いや、ひろしをdisってるわけじゃないぞ

[37]
そういう普通を求める前にウシジマやカイジみたいな底辺見物漫画が受けたよな

[53]
夢がある話とかスケールがでかい話は確かに今の日本では萎えるわな

[49]
ジョジョとかSBRがマイナスを0に戻す物語で
リオンは呪いを解く物語になっちゃった
どんだけ後向きなんだよ

[43]
70年代「日本の未来には夢がある!SF・ロボット漫画最高!!」

現代「現世は地獄!異世界転生なろう漫画最高!!」










引用元: