中国制作のアニメ、やっと技術が日本に追いついてきたしこのまま日本アニメを超えてしまう可能性
[1]
[1]
[4]
多分萌えキャラとか前面に出して来たら
間違いなくお前らはアズレンみたいに持て囃す
[74]
絵柄とか技術が超えたところで
センスと独自すぎる文化を受け入れられるかなあ…
[9]
鬼滅があるから日本は負けないよ
[110]
中国アニメ全然おもろくないわ
絵だけ進化した感じ
話の内容で言ったらそこら辺の売れないラノベの方が面白い
絵だけ進化した感じ
話の内容で言ったらそこら辺の売れないラノベの方が面白い
[13]
日本語吹き替えあるなら別にどこでもいい
[14]
資金の多さとフットワークの軽さは重要だよね
[21]
共産党の検閲でつまんなそう
[62]
>>21
最近でもデカダンスが情報統制された世界って設定が出た途端
最近でもデカダンスが情報統制された世界って設定が出た途端
中国で放送禁止になったしな
自由に見えて歪に不自由だよあの国
自由に見えて歪に不自由だよあの国
[26]
金あってもfps増やすとか変な使い方しかしないじゃん
数あっても埋もれるだけ
質の精査が一番金かかるのに
数あっても埋もれるだけ
質の精査が一番金かかるのに
[33]
萌え萌えが脳死で好きなやつはそう思うだろうな
技術は追いつくかもしれんがストーリーは絶対無理だな
技術は追いつくかもしれんがストーリーは絶対無理だな
[49]
>>33
お前らが萌え萌えに食いついて
「可愛ければどこでもいいわ」とかドヤ顔で言い出すのが怖いんだ俺は
お前らが萌え萌えに食いついて
「可愛ければどこでもいいわ」とかドヤ顔で言い出すのが怖いんだ俺は
[43]
原作ないだろ
[53]
>>43
どこの国にも絶対偉大なストーリーを生み出す天才がいるから
そういうのが数個ポンと出てきてアニメ化されたら一気にひっくり返ると思う
どこの国にも絶対偉大なストーリーを生み出す天才がいるから
そういうのが数個ポンと出てきてアニメ化されたら一気にひっくり返ると思う
[56]
でも本数増えたら良作も出てくるからいいことだろ
[47]
外注によってノウハウは十分培われてるし並ぶくらいはするんじゃね?
[99]
超えるって要は面白いもの作るって事だろ
何が問題なんだか分らない
面白い物が出てくるならどこだろうがむしろ大歓迎だけど
何が問題なんだか分らない
面白い物が出てくるならどこだろうがむしろ大歓迎だけど
[105]
>>99
・ただ面白さで超えてくる
・萌えアニメに「可愛ければ何でもいい」と言って食いつく
俺はどちらかといえば後者が怖い
前者も怖いが
・ただ面白さで超えてくる
・萌えアニメに「可愛ければ何でもいい」と言って食いつく
俺はどちらかといえば後者が怖い
前者も怖いが
[115]
実際きららみたいな日常系()萌えアニメは海外では全く受けないからな
中国は最近本格長編アニメに力入れてるから
中国は最近本格長編アニメに力入れてるから
ブランド力つけば欧米市場かっさらわれると思うわ
[123]
>>115
そもそも日本のアニメ自体ジブリ以外は海外じゃ受けてねーよ
そもそも日本のアニメ自体ジブリ以外は海外じゃ受けてねーよ
[133]
しかし、日本だけ、アメリカだ、中国だけっていう人気作は結構あるよね
アメリカの大ヒットとかも日本で全然無反応だったりするし
中国で数千億円の超ヒットアニメも日本じゃ知られてもないし
案外、世界は閉じてるんだなと思う
アメリカの大ヒットとかも日本で全然無反応だったりするし
中国で数千億円の超ヒットアニメも日本じゃ知られてもないし
案外、世界は閉じてるんだなと思う
[141]
>>133
見慣れたパターンがあるからだろうな
インド映画なんてそれしかない
見慣れたパターンがあるからだろうな
インド映画なんてそれしかない
[184]
日本のアニメ業界のイラストレーターの待遇やばいみたいだから
有能な人材中国に引き抜かれそう
[190]
可能性ゼロだろ
どこか外したような日本の後追いアニメばっかじゃん
オリジナリティゼロだしどこが可能性あるのか
どこか外したような日本の後追いアニメばっかじゃん
オリジナリティゼロだしどこが可能性あるのか
[193]
ゆーてアニメももうやり尽くした感あるからな
そこんところで飽きられそう
そこんところで飽きられそう
[170]
文化が違う
チャイナでどこまで自由な表現ができるか
チャイナでどこまで自由な表現ができるか
コメント
コメント一覧 (13)
これまでは完全な模倣かと思っていたが、
ディズニーのような絵にオリジナリティはないにせよ、作画自体は独自のものになりつつある
ufotableをはじめとした最先端作画にはまだ追いついてないが、時間の問題といえる
それに加えて日本は緊縮財政だから、いつまでも質で勝負はできない
kakitea
が
しました
細かいところから漂う大陸感
kakitea
が
しました
ただぶっちゃけ特亜と周辺アジア圏の娯楽はシナリオの質がまだまだ平均的には低い上に思想の偏重が強いから正直底から脱却できない限り平均的な質として超えられることは現状は起こりえないと言っていいと思う
そもそも日本人含めてアジア人はハードウェア偏重から来るソフトウェア軽視の病が蔓延してるからコスト削減したいときにまずコスト対比が正比例しないシナリオにかける金とマンパワーを削るやり方なので製作費いくらだの興収いくらだのぶち上げたところで中身が伴わない
kakitea
が
しました
アニメ最初の方テンポ悪すぎだし水柱出てきてたから盛り上がってたし基本は腐女子需要
kakitea
が
しました
ずっと胡座かいたままで今までいくつの技術・文化が追い抜かれたよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
人物モーションはアレだったけど…
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
問題は話を作れる作家がいないんだよな
アニメ=子供の認識が強い上に、規制がきつくて作れないんだろう
kakitea
が
しました
脚本さえ良ければ多少作画が雑であってもカバーできるからねぇ。
kakitea
が
しました