最新のなろう小説「“全自動弱体化”でデバフしてるのに勇者PTにサボってる!と言われて追放。~全部が全部もう遅い。」話が人気

[1]
no title

4位 「お前はサボってばかりいる!」と勇者に追放されたけど、俺のバフ抜きで大丈夫なのかな?
~全部が全部もう遅い。勇者を見限ってついてきた仲間たちは俺の『全自動支援』スキルで世界最強の英雄になれます~
作者:epina 4,304pt

※補足   勇者との因縁もありますが、基本的に主人公が仲間たちといっしょに楽しくお話ししたり冒険するのがメインの話です。
追放後に主人公と勇者が会話するシーンはありません。
ざまぁは主人公が直接手を下さず、しかし間接的に為されます。
主人公スラッドは根っからの善人で、良い仲間たちに恵まれます。
逆に勇者は自己中心的な悪人なので、報われる未来はありません。
勇者の破滅部分までは書き上げてあります。
ヒロインが寝取られたり殺されたりすることは一切ありません。
安心してお読みください。

ハイファンタジー〔ファンタジー〕
R15 残酷な描写あり 冒険 追放 ざまぁ もう遅い スキル 無職 主人公最強 全自動無双 エルフヒロイン 勇者

[41]
>>1
なんか
ソフトハウスキャラの
ゲームみたいな話ね

[84]
>>1
もう遅い、はジャンル化されたのかよw

  







[76]
追放
ざまぁ
もう遅い

このタグ分ける必要ある?
一つにまとめていいだろ

[4]
ハイファンタジーとは

[107]
>>4
中学の時に国語の先生から教わった知識では、剣と魔法の世界とかで現世から転移しないやつがハイファンタジー。指輪物語とか

それの反対がナルニア国物語とか、こっちの住人が、不思議な世界に迷い込んで活躍する話。不思議の国のアリスとかもこっちだな

と、習ったんだけど、あってるかな?

[5]
もう遅い、って逆に
キメ台詞的に有ると安心するようになってきた。

[7]
バフとかゲーム専門用語をタイトルに使用とかどうなの

[9]
専門の支援職って4人パーティ位だといない方がマシなんだよね
大体店売りアイテムで互換品があるし

[11]
テレビが何かで見たんだけどおじさん世代は不言実行がかっこいい価値観だった
でも今の若者は大言壮語のほうがかっこいいからズレがあるんだよな

[15]
全自動でバフしてる旨を説明しないコミュ障が悪いやろ…

[17]
ここまで何もしなくなったのか
もう「この星が存在してるのは僕の存在のお陰」みたいなのが出てくるな

[18]
>>17
天空の島を浮かしてるのは俺のおかげで追放されて島が落ちたやつはあったな

[21]
>>17
たとえ能力があっても馬車馬のように働かされちゃたまらんからな

[19]
>全部が全部もう遅い

この雑さはセンスある

[22]
「※補足」

この部分が今のなろう界隈の「闇」をよく表してると思う

[71]
>>22
分かる
別に勇者との因縁くらいあったっていいじゃんねえ

[78]
>>22
神様になった日も最初にこの補足してれば叩かれなかったのにな

[29]
作者がバイト先でどんな仕打ちを受けたかをタイトルにするのはやめろ

[36]
タイトルで完結してるし読まなくてもいいんじゃないか?

[52]
昔のなろうはもっとバラエティー豊かな作品が多かったのに
どうしてこうなった…

[37]
なんか一時期のラノベよりタイトル長くなってね

[80]
あらすじだけで満足

[82]
なろうには悪人の勇者しかいないな

[86]
異邦人ダンジョンに潜るとかはすげえ面白かった
富士見ファンタジアがやろうとしてたこと全取りされてて笑ったけど

[44]
なんつーかもう大喜利大会だな