教育ママ「家が本で溢れてると子供は読書好きに育つなんて都市伝説だった。ゲームも与えなかったのに一体何故?」
[1]
[1]
[8]
親が読書しないから
[7]
見返りや願望求めた子育て
当然の報い
当然の報い
[9]
早いうちからスマホ持たせたんだろうな
[11]
母親がイヤイヤ読み聞かせしてるからだろ
[18]
確かに実家に天井まで本で埋まってる部屋あったけど
そこまで本好きにはならなかったな
嫌いでもないけど
嫌いでもないけど
[19]
紙という媒体そのものには何の意味もないから
[20]
親の背中見て育つんや
[27]
親が読まない親が勉強しない
お前がやりたくないことを子供がやるわけねーだろ
お前がやりたくないことを子供がやるわけねーだろ
[29]
色々なものを与えた方がいい
それだけ吸収するんだ
後は吸収したものをどう使っていくかを正しく教えること
それだけ吸収するんだ
後は吸収したものをどう使っていくかを正しく教えること
[30]
親が読まなかったんや
子供も本をインテリアか何かと
思ってたんやろ
子供も本をインテリアか何かと
思ってたんやろ
[35]
漫画でも読んでた方が読書量上がるけどな
こち亀で育ってそこから普通の本にも入ったわ
こち亀で育ってそこから普通の本にも入ったわ
[601]
>>35
三国志読んでで吉川英治版読むとか
漫画の元ネタ見たくて本読むとかノベライズ気になるとか
本読める人間の思考だぞ
三国志読んでで吉川英治版読むとか
漫画の元ネタ見たくて本読むとかノベライズ気になるとか
本読める人間の思考だぞ
[37]
こんなアイコン使うような親だから
[38]
本好きなら偉くて
ゲーム好きは駄目っていうのが根本的な間違いだな
むかし小説ブームが起きた時
小説読む奴は馬鹿になると言われた
ゲーム好きは駄目っていうのが根本的な間違いだな
むかし小説ブームが起きた時
小説読む奴は馬鹿になると言われた
[40]
読み聞かせしたか?
欧州は中学生になるまで親子でやる
欧州は中学生になるまで親子でやる
[46]
星新一あたりから読ませないと駄目だぞ
[56]
ゲームを買い与えない。親が友人を選ぶ。幼い頃から塾に通わせる。
こうしてやっと一人前やぞ
こうしてやっと一人前やぞ
[167]
>>56
大人になったらいきなり「お前の好きにしなさい」と突き放す事も大事だぞ
大人になったらいきなり「お前の好きにしなさい」と突き放す事も大事だぞ
[61]
ゲーム与えなかったのが全て
スマホもゲームも小さい時からリテラシー付けさせないと
反動がデカすぎる
スマホもゲームも小さい時からリテラシー付けさせないと
反動がデカすぎる
[55]
ゲーム与えないとか縛れば縛るほど解放された時の反動が凄いよな
禁酒法から何も学ばなかったのか
禁酒法から何も学ばなかったのか
[77]
読書してあげたら国語力のパラメータが伸びるとか
子育てってそんな単純なもんじゃないことがわかってよかったね
パワプロじゃねーんだぞ
子育てってそんな単純なもんじゃないことがわかってよかったね
パワプロじゃねーんだぞ
[98]
こういう母親って自分に都合のいい理屈や言葉遊び好きそう
[112]
あとから本好きになる可能性もあるのにな
何が目的だったんだこの親は
何が目的だったんだこの親は
[102]
親がツイッターなんてしてるから
[67]
自分が大人になってわかったことは子供は親の真似をするということ
こいつの場合は間違いなく自分は本を読んでいない
こいつの場合は間違いなく自分は本を読んでいない
コメント
コメント一覧 (18)
まぁ、母親の方は好きだけど回す金がなかっただけで、私達が本を買ってくると必ず読んでたし、私がりぼん買い始めたら『これの創刊号読んだわ〜』と言ってくるような人ではあったが。
やっぱり親本人が楽しんでるのは大事だと思う
なろうとかラノベ読んで読書言うやつはぜんぜん違うと思う
文学とか読めよ
自分の思い通りになんてならなくて当たり前、本人の好きとか嫌いとか把握しながら上手く誘導できるようになれればいいけどな
毎日読み聞かせして児童書子供に朗読させて感想話し合ったりしたんか?
親が心の底から楽しんで本読まないと子供は本なんて読まない
本読まない奴は教科書読むのが苦痛みたいで成績悪かったから可哀想だった