岡田斗司夫さん「興行収入的にジブリ作品の半分は失敗。ナウシカ、ラピュタ、トトロは完全にアウト。かぐや姫は地獄レベル」
[1]
[1]
[44]
>>1
もうジブリも、過去になってるんだなぁ。
もうジブリも、過去になってるんだなぁ。
[7]
そんな赤字なら倒産してるから計算間違ってるだろ
[42]
この人って最近の事は知らないし
昔の話も噂と想像でしかないんじゃないかな
[3]
オタクによると売り上げが作品の評価らしいが
[8]
ジブリじゃないけどカリ城なんか記録的大コケだしな
本当はお前らジブリなんざ面白いと思ってないんだろ
本当はお前らジブリなんざ面白いと思ってないんだろ
[9]
かぐや姫はなんでそんなに制作費かかってんの?
[16]
>>9
いつまでたっても完成しないので人件費がかさんだ
いつまでたっても完成しないので人件費がかさんだ
[10]
DVDとかTV放映権とかまで含めて予算組んでるんじゃないの
[11]
かぐや姫がまさかヒットすると思ってたわけないよな
高畑のファンのどっかの社長の為に作ったんじゃなかったか?
高畑のファンのどっかの社長の為に作ったんじゃなかったか?
[12]
まあ興収だけ見ればね
[13]
グッズ展開や円盤や他の収益無視してんのはなんで?
[26]
>>13
シンプルに計算しただけだろ
そもそも興行収入で赤字映画のグッズなんか売れないしなあ
シンプルに計算しただけだろ
そもそも興行収入で赤字映画のグッズなんか売れないしなあ
[31]
>>26
ジブリに関してはそれは違うやろ
トトロのグッズが売れてない訳がないやろ
結果的に超ロングセラーになったんだから
ジブリに関してはそれは違うやろ
トトロのグッズが売れてない訳がないやろ
結果的に超ロングセラーになったんだから
[14]
ナウシカはジブリじゃないだろというツッコミ待ちなのでは?
[19]
コケと大ヒットが半々くらいなら映画興業としては恐ろしく効率が良い方
[20]
初期の徳間書店のパトロン感はなんなの、個人名も出てるし
鈴木P辺りのエピソードはよく聞くけど徳間なんたらの話は聞いたことない
鈴木P辺りのエピソードはよく聞くけど徳間なんたらの話は聞いたことない
[38]
ナウシカの儲けは柳川掘割物語制作で吹っ飛び
さらにラピュタの儲けを前借する羽目になったとか
[23]
内容はともかくとして、ゲド戦記ってアウトか?
55億も利益じゃん
55億も利益じゃん
[27]
>>23
ゲド戦記は宣伝しまくったから
下手したら宣伝費で赤字かも
ゲド戦記は宣伝しまくったから
下手したら宣伝費で赤字かも
[24]
興行的にヒットしだしたのは魔女の宅急便あたりからだしな
[28]
作品が少なすぎ
制作期間が長すぎ
制作期間が長すぎ
[37]
かぐや姫は製作費が膨れただけで作品としては成功してるんだが
ヤバイのは山田
ヤバイのは山田
[39]
この人のチャンネル
ジブリか宮崎、金ローの話ししかしなくなったな
昔は見てたけどつまらなくなった
ジブリか宮崎、金ローの話ししかしなくなったな
昔は見てたけどつまらなくなった
[64]
興行収入って90年代は発表してなかったろ
興行収入とか配給収入を出す変な公式作るなよ
アニメしか見ないような奴が勘違いするだろ
興行収入とか配給収入を出す変な公式作るなよ
アニメしか見ないような奴が勘違いするだろ
[32]
トトロなんてその後の版権収入えげつないだろうな。
コメント
コメント一覧 (15)
どこで道を間違えたかねジブリは
興行収入は時代が追いついてなかったから仕方ない
ディスク読まなくなって買い替えまである
いやほんとばかじゃねーの?
トトログッズはやばいで。コンスタントに売れる。
DVDも何故か客が途切れなかった。
だいぶ昔の映画なのに少しずつだけどずっと枚数捌けてく。
ディズニーやアンパンマンと同じ部類。