東京大学名誉教授「ゲームやアニメに没頭し、現実社会で人付き合いに乏しい人は、考え方や態度、社会意識が非現実的で歪んでいる」
[1]
「テレビや映像にのみ溺れ、現実的な人間関係をほとんど所有しない子供や青少年は、その精神的発達や対人関係や社会意識において、現実性を欠き、正常な精神的発達や成長が阻害され、その点で歪みを来すようになる……つまり、現実の人間や他者に接触し、そこでの人間的交際の実情を、その長短も含め、体験したことのない者は、いまだに人間をほんとうの意味では知らず、一人前の社会人になってないのである。…」 

(放送大学教育振興会 渡邉二郎『自己を見つめる』(2002) P137-P138)
 “いい歳をした大人”がチェーン店でメシを食べるということ

文芸・カルチャー

引用元
https://ddnavi.com/news/201277/a/

[24]
>>1
科学者研究者医者辺りも同じ種類の雰囲気持ってるべ

[3]
因果が逆

  







[41]
当たり前のこと言ってるだけやん
逆にアニメに没頭人付き合いないのに現実的なやつなんかいるんか?

[9]
ドラマバラエティはいいんすか?

[12]
歪みのない従順な社会の奴隷になれ

[13]
大人になっても自分が関わる世間がずっと狭い人間が多くなってるのかな
いくら働いていてもニート的で

[22]
>>13
これあるよな

精神的に子供部屋おじさんなんだろうな

[14]
結局、大人になる=親になる、なんだよ。親にならないと精神が子供のまま

[137]
>>14
親になったことでマウントとってたら世話ないけどな

[229]
>>14
親になってもアニメが好きなやつは大人じゃないんか?

[35]
人付き合いに乏しいとか言ってる時点で
単なる平和ボケでしかない

[40]
ゲームでそれを学べるようにできんのかな?

[99]
>>40
MMOとかの人とコミュニケーションを取らないといけないゲームだったら学べそうだと思うけど

[50]
なろう系みたいなのが流行る理由がコレだろな
雑学すら学べない薄っぺらばかりなのに何故か需要がある

[54]
まあ日本社会は暗黙知が多すぎて
学問など「公開された情報」では理解できない所が多いのは同意だが
「公開された情報」=学問を尊重する学者が暗黙知を賛美するのはおかしい

[59]
でも、大学教授も同じようなもんじゃね?
ゲームやアニメのかわりに、自分の好きな分野に没頭してるし

[73]
教授陣も今思えば社会性ないやつばっかりだったけどな

[60]
東大教授ですら現実に囚われているのを見ると
この国の哲学がオワコンなのがよくわかる

[119]
この教授は間違ってると思う

大体のゲームやアニメは
普通の一般人に受けるように作られている

それを理解できるということは
一般人に通じる感性があり、異常ではない

[190]
ゲームやアニメに没頭というより、会話する相手が居ないやつでしょ
情報が入力の一方通行だと壊れる

[191]
実際そうだろうな
創作物という観点しか持たないで成長した人って
結構思考が偏っているというか

[189]
歪んでるから人付き合いしなくなって正解じゃないか

[138]
哲学やってんならもっと寛容の精神が欲しいわな










引用元: