【悲報】同人作家さん、緊急事態宣言の影響で同人誌即売会が中止になり数ヶ月分のタダ働きが確定してしまう…
[1]
[1]
かわいそう
[11]
同人でアシスタントって雇うもんなん?
[15]
しゃーないわ
[17]
やっぱコミケじゃないと売れないの?
電子版は売れんのか?
電子版は売れんのか?
[21]
他人の茶碗で飯食ってる奴にはいいお灸だわな
[162]
>>21
コミティア出るつもりだったならたぶん一次創作作家やで
コミティア出るつもりだったならたぶん一次創作作家やで
[54]
趣味に金かけるなんて当然やし赤字とか言い出すのがおかしいわ
[166]
その作品を好きなファンが趣味で作って楽しんでるだけはずのに
なんで「タダ働き」なんて表現が出てくるんや?
[180]
>>166
その作品って二次創作前提で話してるのがまずおかしいけど
職業漫画家である以上漫画を描くという行為自体が「働き」なんじゃないの
それに対価が支払われないなら文字通り「タダ働き」でしょ
その作品って二次創作前提で話してるのがまずおかしいけど
職業漫画家である以上漫画を描くという行為自体が「働き」なんじゃないの
それに対価が支払われないなら文字通り「タダ働き」でしょ
[57]
有名所もファンティアとかファンボックスに逃げて本自体出さなくなったしな
コスパ考えたら馬鹿らしいんやろ
脱税できたからだしてたみたいなやつが多い
コスパ考えたら馬鹿らしいんやろ
脱税できたからだしてたみたいなやつが多い
[68]
オンライン同人誌即売会はどうなったんや
いくつかプラットフォームあるやろ
いくつかプラットフォームあるやろ
[74]
>>68
あんなん空気や
あんなん空気や
[70]
オリジナル作家も続編出さんの多くて
冬のエアコミケは盛り上がらなかったな
[75]
創作の場としてのコミケはもう以前の形には戻らんやろ
テレワーク化で企業が脱オフィス進めてるのと同じで
テレワーク化で企業が脱オフィス進めてるのと同じで
もう固執するだけ時間と金の損や
[93]
伊東ライフは最近今までの全パックみたいなのだして
6000万くらい稼いでたな
[102]
>>93
11000円のが7500個売れてるしな
11000円のが7500個売れてるしな
[82]
「同人誌」っていったいなんなんや?
[118]
刷って売る予定が売る場所なくなって費用で赤字になったってだけの話やん
大手はサブスク電子の方が儲かって弱小がトントンなのは変わらん
大手はサブスク電子の方が儲かって弱小がトントンなのは変わらん
[124]
ウーバーイーツに対応しない飲食店が泣き言言ってるのと変わらない
[122]
通販やDLだと正常な状態で売買判断しちゃうからな
イベントだとお祭りムードで茹で上げられて勢いで買っちゃう奴多いやろ
イベントだとお祭りムードで茹で上げられて勢いで買っちゃう奴多いやろ
[367]
制作費50万もかかんのか
5000部ぐらい刷るつもりやったんか
5000部ぐらい刷るつもりやったんか
[145]
もうわざわざ在庫リスク抱えて製本してイベントに出さなくてもいいよな
[134]
新規参入できる市場に現地発売会があったのに
それなくなったらどなるんやというのはある
[358]
琵琶っ子の人やん
オリジナル漫画を自力で売る場所無くなったらそら困るわな
オリジナル漫画を自力で売る場所無くなったらそら困るわな
コメント
コメント一覧 (12)
なんで即売会なんかできると思ってたんだ・・・
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
例えば旅行が趣味の人は旅行で使ったお金を「赤字」とは言わない。
なんか共感できないわ。
kakitea
が
しました
買う方も行けないから自分だったらどうしてもほしい作家さんなら通販してほしいって思うけど
kakitea
が
しました
きついと思うけど頑張ってほしいわ
kakitea
が
しました
第二段階…他人に読んでもらいたい
第三段階…他人に買ってもらいたい
第四段階…とにかく儲けたい
段階が進むにつれて作品愛が減少
抱き枕やシャツに絵を印刷して売り始めたら末期
kakitea
が
しました
同人だけが「有料で売らないと続けられないんです!経費がかかるんてす」とか言い出すの謎やな
そんなん趣味やなくて商売やん
kakitea
が
しました
ライブハウスやインディーズレーベルで食ってる連中と同じ
kakitea
が
しました