日本のSFは女子高生しか出てこないと話題に「少女信仰はSF小説が一番酷い」「日本のSF映画はたいてい女子高生が主役」

[1]
「SF」(サイエンスフィクション)といえば、小説や映画でお馴染みの人気ジャンル。科学や未来をモチーフとして繰り広げられる物語は、いつだって胸がワクワクするような体験を与えてくれる。しかしつい先日、そんなSF業界を根底から揺るがすような告発が行われてしまったようだ。

話題を呼んでいるのは、SF・ファンタジー系の作品を手掛けてきた作家・伊東麻紀によるツイート。伊東は日本の男性SF作家が「未成年の女性」ばかり登場させることについて、違和感を表明。「すごく精神年齢が幼く見えてそれだけで読む気が失せる」と、歯に衣着せぬ批判を行っていた。

日本のSF作品に対して同様の疑問を抱いていた人は多いようで、ネット上では《この手の少女信仰はSF小説が一番ひどい》《海外SF読んでから日本の作品を読むと、気持ち悪くて読み進められない》《ハリウッドのSF映画はおっさんが主役でヒロインもおばさんなのに、日本のSF映画はたいてい女子高生が主役だよな》といった共感の声が相次いでいる。

伊東が指摘するように、日本のSF業界において「少女」という存在が特別な扱いを受けてきたことは間違いない。ここ20年の間に「日本SF大賞」を受賞した作品にかぎっても、冲方丁の『マルドゥック・スクランブル』や貴志祐介の『新世界より』、伊藤計劃の『ハーモニー』など、少女をめぐる物語が数多く生み出されている。

さらに時代をさかのぼってみても、筒井康隆の『時をかける少女』を始めとして、日本では少年少女が活躍する「ジュブナイルSF」が高い人気を誇っていた。
ちなみにジュブナイルSFは、現在流行している「ライトノベル」の下地となったジャンル。SFとマンガ・アニメ文化は親和性が高いと言われるが、その理由として「魅力的なヒロインが登場する」という点があることは間違いない。

一部抜粋続きはソース
https://myjitsu.jp/enta/archives/85799

[7]
だってそのほうが切なくなるだろ?

[22]
昔のSF漫画なんて少年だらけだろ

  







[12]
SFに限ったことではない
日本の創作物や創作する人間(男)の脳内は女の子の事しか無い

[165]
>>12
筒井康隆の最大のヒット作は時をかける少女だったな

[24]
「夏の扉」が悪い

[25]
人間のピークが10代なんだから当然だろう

[131]
>>25
でも男キャラはおっさんの模様

[156]
>>131
ペンギンハイウェイ
ソードアートオンライン

[26]
あのさあSF語るのにセンスオブワンダーの概念すら知らねえの?
偏見に凝り固まったおっさんが主人公になるわけねえだろ

[254]
>>26
宇宙ものなんてオッサン主人公以外を見つけるのに苦労するくらいだが
お前まさかジュブナイルものと勘違いしてないか?w

[42]
宮崎駿はガチ

[44]
硬派な作品出しても誰からも見向きもされないだけじゃないの?

[67]
というか、日本人の子供の大抵が
最初に触れる冒険SFモノが
劇場版ドラえもんなんで

そりゃ、ヒロインは小学生ぐらいになるなぁ

……日常SFですら、まずドラえもんだからな

[63]
確かに近年のサイエンス・フィクションにはJKが多いな

[87]
小松左京は少女大して出てこないぞ、日本沈没とか

[96]
>>87
男尊女卑出てくるのだけが難点

[115]
なんで女子高生を出さないと成り立たないんだろうな

[960]
>>115
1パーセントでも売れる可能性を上げる
単にそれだけだろう

かの名作ミステリ魍魎の匣もロリがかってたな
あれ半分キャラ小説だけど

[128]
売れる要素を入れて商売するのは当たり前のこと。

[142]
SFって理系用語沢山出てきて頭クラクラするのが嫌だ
そういうのなくてかつ面白いSFってあるのか?

[150]
>>142
ハインラインなんてほぼ理系用語なんてでてこないじゃん

[65]
日本なら新井素子、大原真理子、桜庭一樹をよめばいいじゃない
ハインラインの系譜であるおっさんの勘違い少女SFを避ければ良い

[86]
3割くらいは吾妻ひでおのせいじゃないのか

[138]
日本のオタク文化は元々SF同好会的なものから発祥したって経緯があるからかなあ










引用元: