歴史物の傑作『キングダム』と『ヴィンランド・サガ』ってどっちが面白いんだ?
[1]
[1]
[2]
アマプラで面白いほうを見ようと思う
[3]
農業vs李牧
[10]
ヴィンサガやな
序盤だけに限って言えばキングダムの方が面白い
序盤だけに限って言えばキングダムの方が面白い
[8]
アニメのヴィンランドサガって耳がいつの間にか死んでたな
[19]
>>8
マンガでもトルケルに追われてる間に雑に死んでたやろ
マンガでもトルケルに追われてる間に雑に死んでたやろ
[24]
>>19
首落とされて射的遊びの道具にされる描写がなくなってたんだろ
首落とされて射的遊びの道具にされる描写がなくなってたんだろ
[12]
あと、アンゴルモアとドリフターズって面白い?
[27]
>>12
面白くない
面白くない
[13]
両方惰性で読んでるやつしかいないやろ
[5]
アニメは農業までやらんからヴィンサガじゃん
[15]
農業がつまんないみたいなのやめてくれる?
[58]
>>15
アニメだと地味で見どころ少なそうでなぁ
派手なバトルがトルフィン対蛇しかないし
アニメだと地味で見どころ少なそうでなぁ
派手なバトルがトルフィン対蛇しかないし
[17]
あと将国のアルタイルってどう?
[22]
>>17
ギャグアニメとして観ればおもろい
ギャグアニメとして観ればおもろい
[26]
一気読みならむしろ奴隷編が一番面白い
ただ本誌追ってた勢には強く言えない
ただ本誌追ってた勢には強く言えない
[32]
ヴィンサガは多少の波があっても全編おもろい
何より主人公が目に見えて成長してるのが良い
何より主人公が目に見えて成長してるのが良い
[53]
>>32
ワイは農業編も好きだったけど
赤ちゃん出てからはなぁ、、、
作者が透けて見えすぎてて
ワイは農業編も好きだったけど
赤ちゃん出てからはなぁ、、、
作者が透けて見えすぎてて
[60]
キングダムはアニメ2期がおもろいで
[69]
ヴィンランドサガの作者が影響請けまくった漫画家坂口尚
その坂口尚がアニメーターとして参加したチャージマン研
チャー研を見よう!
その坂口尚がアニメーターとして参加したチャージマン研
チャー研を見よう!
[66]
ヴィンランドサガ原作はまだ主人公不殺のままなん
[74]
>>66
上級者プレイやぞ
上級者プレイやぞ
[67]
キングダムは結末が
わかってるからな
わかってるからな
[55]
間取ってラストキングダム見ようや
[46]
アニメならヴィンランドサガ
原作はどっちもおもろい
原作はどっちもおもろい
コメント
コメント一覧 (7)
不殺守らせ弓使い女が現代的な思想持ちの天才にまでなった
キングダムはまだ歴史やってるから読める
ヴィンランド・サガは歴史を舞台装置にして作者の個人的思想を語る作品だし、キングダムは歴史考証ガバガバの少年向けバトルマンガだ。
「歴史もの」を期待すると両方ともがっかりする。
建物や服装などのディティール考証がわりときちんとしてるヴィンランド・サガのほうがましかな。
まあ歴史ものを読みたいなら、ヒストリエやチェザーレなどを読むべきだが。
マンガならヴィンランド。
キングダムが面白くないというわけではない。
幸村の中二病っぷりが突き抜けているから作品が面白い。
愛を語らせたら世界一だと思う。
※3
資料というか考証については講談社の編集が業界で一番有能だと、かなり昔から定評がある。
優しい世界になりすぎてて緊張感が無い
昔みたいにいつ味方が退場してもおかしくない雰囲気に戻して欲しい
キングダムは信達がファンタジー化しすぎてもう読んでない
クヌートが主軸なら歴史物だろうけど、主人公のトルフィンがゴールしか決まってない状態で100%ファンタジーだからな
そういう意味では、一応史記をベースに物語を進めているキングダムは歴史物になるな
ただ、キングダムは資料がくそ過ぎる
そういう意味では横山三国志は凄い。小物やは背景にしっかりとした取材や資料集めしているのがわかる。当時は、日中の国交がなくて資料集めも難航しただろうに