吾峠呼世晴先生はいつ「鬼滅の刃の作者」でなく「吾峠呼世晴」と呼ばれるようになるのだろうか
[1]
[1]
例えば鳥山明の事は「ドラゴンボールの作者」ではなく
「鳥山明」と呼ぶ人の方が多いと思う
「鳥山明」と呼ぶ人の方が多いと思う
同じく冨樫とか、尾田栄一郎とかも名前で呼ばれる方が多いと思う
でも吾峠呼世晴は感覚的に「吾峠呼世晴」が5%
でも吾峠呼世晴は感覚的に「吾峠呼世晴」が5%
「鬼滅の刃の作者」が95%くらいの気がする
次の作品の連載を始めたら呼び方が変わるのかなあ
次の作品の連載を始めたら呼び方が変わるのかなあ
[5]
ワニ先生って呼んでるわ
[11]
名前覚えにくすぎるのも問題
[4]
ごとうげうきよせ?
[7]
>>4
ファンですら読めない人が多いよな
「ごとうげ こよはる」や
ファンですら読めない人が多いよな
「ごとうげ こよはる」や
[6]
なんか次の連載時はPN変えてきそう
これ鬼滅の刃専用垢みたいなもんやろ
これ鬼滅の刃専用垢みたいなもんやろ
[13]
作者名を知らしめたいなら長く連載することやな
[17]
>>13
森川ジョージ「せやな」
森川ジョージ「せやな」
[27]
お笑い芸人とかも名前よりもギャグとかで呼ばれるやつ多いよな
ラララライとかラッスンゴレライとかギター侍とか
一発屋ばっかやないかい
ラララライとかラッスンゴレライとかギター侍とか
一発屋ばっかやないかい
[40]
実力以上というか漫画では二度とない売れ方してしまったから
今後の作品はキツいと思うで
[49]
>>40
何を書いても鬼滅の刃よりも面白いか、で判断されるもんな
何を書いても鬼滅の刃よりも面白いか、で判断されるもんな
[41]
コナン作者はどうやろか
[46]
言うて吾峠先生が凄くないというより
単に売れてから時間が経ってなさすぎて浸透してないだけらと思う
[60]
藤子・F・不二雄とか手塚治虫なんかは作者名の方が有名やしな
藤子・F・不二雄のパーマンとか、手塚治虫の火の鳥とか呼ばれる
藤子・F・不二雄のパーマンとか、手塚治虫の火の鳥とか呼ばれる
[65]
>>60
引退した後に作者名が先にでるのが偉人なんやな
引退した後に作者名が先にでるのが偉人なんやな
[67]
赤塚不二夫ってどっちや?
[69]
>>67
トップクラスの賞の冠なんだが…
トップクラスの賞の冠なんだが…
[70]
キャプテン翼の作者も作者名で呼ばれなくない?
[73]
>>70
高橋陽一も有名やで
叩かれないから知名度低いかもしれんが翼の後も野球やテニス漫画描いてろ
高橋陽一も有名やで
叩かれないから知名度低いかもしれんが翼の後も野球やテニス漫画描いてろ
[75]
キン肉マンや北斗の拳あたりの漫画も作品のほうが強い
けど作者も知られてるって感じや
けど作者も知られてるって感じや
[66]
たくさん描くか長く描くかってことやね
[55]
がもうひろし
[71]
鬼滅はアニメのイメージが強いから
原作の作者気にしてるやつが少ないのもあるんやない
[62]
作品の評価や売り上げと知名度はまた別や
コメント
コメント一覧 (13)
おそらく、周りの人達もまともな人が多いんだろう。
このままミステリーな方がいいね。下手に色々知りたく無い。
SFやりたいってファンブックに書いてたから、本格的未来志向SFやったらいいのに。
数字気にしないで面白いの書いてよ。
作者が作中に出てくるような漫画でもないし無理がある
セリフとかキャラとかだけ見てる感じ。話すら見てない。
LiSAも鬼滅の看板外れたら一般人に見向きもされなくなったしね。
流行りって安く消費されて終わるんだよね。
他の漫画も書いたら作者名で呼ばれるようになるだろ