鬼滅の刃の2期『遊郭編』が女性差別だし子供の教育に悪いとして大炎上してるらしいけど遊郭ってそんなに問題か?
[1]
[1]

歴史モノを扱う漫画って大体遊郭が出てくるよね
るろうに剣心も遊女の問題がチラッとでたし
そういう歴史があった(今もある)という事を子供たちにも教えるべきじゃないか?
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4ccc9d7daf2fba03ce203f83b43b94b08de43d8
るろうに剣心も遊女の問題がチラッとでたし
そういう歴史があった(今もある)という事を子供たちにも教えるべきじゃないか?
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4ccc9d7daf2fba03ce203f83b43b94b08de43d8
[6]
同胞の女性作家が考えて選んだステージなのに
[35]
遊郭アカンなら映画とか放送できんの出てくるやんけ
[10]
実は全然してないで、声デカいやつが少数いるだけ
[162]
てか居ない子供への説明なんて
考えるだけ無駄でしょ
考えるだけ無駄でしょ
[7]
アンチが多いのは人気漫画の証
[11]
今の価値観で昔あったことを語られてもなと
まあこういう主張をする方々はそれによって自分の存在をしめしたいんでしょ
まあこういう主張をする方々はそれによって自分の存在をしめしたいんでしょ
[12]
銀魂 吉原炎上篇「……」
[14]
言葉だけで社会に爪痕残せるんなら残したいって人たちの働きやん
[21]
ただ鬼滅の遊郭編はまだブレイク前やし
お色気によるテコ入れではないかという気はする
元々がどの程度売れてたかは知らんが
元々がどの程度売れてたかは知らんが
[25]
花魁って太夫クラスになるには
かなりのレベルの知識と教養身につけてないといかんのよな
フェミさんたちに果たして・・・
フェミさんたちに果たして・・・
[42]
そもそも遊郭って教養と学問なきゃ出世出来ないし
[29]
そもそも遊郭は義務教育でやるから子供が云々とか言うのちゃうよな
[40]
話は逸れるがジブリの『風立ちぬ』の喫煙シーンで騒いだ奴らと
同じ精神構造だと思うで
[60]
こうした主張する方々は目立たないものには寛容で目立つものには辛辣やからね
自分たちも目立つから
自分たちも目立つから
[76]
あいつらそのうちドリフはテレビに出すな!とか言い出しそうやなw
[77]
>>76
既に言うてるわ
「金だらいを頭に落とすなんて子供がマネしたら~~」
既に言うてるわ
「金だらいを頭に落とすなんて子供がマネしたら~~」
[108]
鬼滅の遊郭編って批判されるとこあるか?
禰豆子が初めて男受け入れた話は良かったやん
禰豆子が初めて男受け入れた話は良かったやん
[113]
>>108
善逸がホモかも知れない疑惑が出たくらいやろ
善逸がホモかも知れない疑惑が出たくらいやろ
[114]
男なら強くなれってワードはスルーなのか
[120]
大河ドラマなんかちょくちょく出てるやん
[121]
フェミに限らず被害者意識強いやつは男女問わず声がでかい
[139]
むしろ時代設定が大正であることを思い出させるためにも必須の舞台設定やろ
[173]
言うほど鬼滅の遊郭編遊郭らしさなかったからセーフ
[125]
梅毒がテーマやから遊郭やないとあかんのやろな
コメント
コメント一覧 (12)
アレは同性同士で殴り合うのは女社会では禁忌という意味や
やから女人気があったころは鬼滅を表立って叩けなかった
今はもう呪術に女人気が移行したから鬼滅はフェミのおもちゃや
ツイッターで群れて常に何かを攻撃し日常のストレスを発散してる暇人の集まりだから
照らし合わせればよろしくない部分もある。
ただ、じゃあ身売りされていなかったらどうなったかといえば間違いなく間引(=死)
もしくは別のもっと過酷な労働に従事させられていた可能性もある。
さらに「身売り」そのもので言えば女児だけではなく男児も労働力として
働かされていたからまあ脊髄反射で反対する内容ではない。
流石に大正時代の家族観とか世界観を今の価値観で批判するとか頭悪すぎんよ
許容するライン決めないと江戸時代と花魁文化扱ってる作品は全部アウトになっちゃうし落語とかもやばい