押井守「宮崎駿監督監督って富野由悠季監督の事が大好きだったんだよ」
[1]
[1]
1988年『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』編 押井守の映画50年50本
押井 恨んでないよ。共感しているんだよ。僕は富野さんのことが好きなんだよ。実は宮さん(宮崎駿)も富野さんのことが大好きなんだよ。宮さん、よく富野さんに電話しておしゃべりしていたからね。宮さんと富野さんって、実は仲良しなんだよ。
――ええっ!?
押井 これ、面白いでしょ? 宮さんは虫プロが大嫌いだから、出崎統さんとか『あしたのジョー』(70-71)とかが大嫌いなんだけど、虫プロ出身の富野さんのことだけは大好きだった。宮さんは苦労人が好きだし、富野さんが虫プロで苦労していたからという背景もあるんだろうけどさ。
引用元
https://getnews.jp/archives/2379417/amp
押井 恨んでないよ。共感しているんだよ。僕は富野さんのことが好きなんだよ。実は宮さん(宮崎駿)も富野さんのことが大好きなんだよ。宮さん、よく富野さんに電話しておしゃべりしていたからね。宮さんと富野さんって、実は仲良しなんだよ。
――ええっ!?
押井 これ、面白いでしょ? 宮さんは虫プロが大嫌いだから、出崎統さんとか『あしたのジョー』(70-71)とかが大嫌いなんだけど、虫プロ出身の富野さんのことだけは大好きだった。宮さんは苦労人が好きだし、富野さんが虫プロで苦労していたからという背景もあるんだろうけどさ。
引用元
https://getnews.jp/archives/2379417/amp
[2]
尊い…
[3]
これ両想いだろ
[27]
宮×富なのか富×宮なのか
[4]
冨野は高畑勲信者だし精神的に非常に近しい
[7]
富野も名作劇場好きだったよな
[9]
これは東映時代のライバル同士
[47]
高畑の葬式で仲良さそうに話してたしな
[11]
庵野以降アニメ作家が出て来ないことに危機感持てよ
職業監督の原作付きばかりやで
せめて押井ほどの強烈なカラーを出せるならともかく
職業監督の原作付きばかりやで
せめて押井ほどの強烈なカラーを出せるならともかく
どいつもこいつも小さく纏りやがって
[42]
>>11
今敏は作家性があったが亡くなってしまったしなあ
今敏は作家性があったが亡くなってしまったしなあ
[60]
>>11
「衰退」という言葉は使いたくないが
「衰退」という言葉は使いたくないが
[12]
死ぬ前に一緒になんかやってほしい
[21]
>>12
巨神兵がイデオンだった感じになるな
巨神兵がイデオンだった感じになるな
[20]
個人として仲いいのと作品をどう評価してるかはまた別な気もするな
富野の仕事で駿が評価しそうなのもあんまないような気もするのだが
富野の仕事で駿が評価しそうなのもあんまないような気もするのだが
[22]
駿がほとんどTVシリーズやってないから比較すんのも難しいわな。
物語の練り込み方では駿より富野のほうが高畑に近い気がするし
物語の練り込み方では駿より富野のほうが高畑に近い気がするし
[26]
何の話するんだよ
駿が「アムロ、行きます」とか言ってんのかよ
駿が「アムロ、行きます」とか言ってんのかよ
[29]
駿も戦闘機とか戦車描くの好きだから
ロボットばかりやってる富野を羨ましがってるやろ
ロボットばかりやってる富野を羨ましがってるやろ
[33]
紅の豚って逆シャアの宮崎版だよな
[43]
二人とも後継者いないよな
[38]
いっぽう駿に「そんな奴は知らない」といわれた安彦良和
[68]
なんだかんだ戦友だろ
コメント
コメント一覧 (7)
このうち二人が会うと後の一人の悪口で盛り上がる
って逸話を聞いたことある
そりゃ安彦は同じアニメーターでライバルだからな
駿が燻ってた時のスターアニメーターだし
嫉妬で知らないふりするよ
富野とは仕事のジャンルでもバッティングする事ないし作風も全然違うし
嫉妬要素がない