Twitterの有識者「よつばとは都市型リベラル向け漫画、豊かさばかりが強調され厳しい現代社会の現実に向き合っていない」
[41]
[41]
[7]
村上春樹的ってことだな
孤独のグルメとかも
孤独のグルメとかも
[19]
よつばとでそんなこと感じちゃうって
どれだけ追い詰められた生活してるんだよ
[9]
そんなこと考えて読む漫画かこれ
[20]
>>9
もちろんそうじゃないんだけど
そういう風に見えてしまうほど現実がヤバくなり過ぎた
サザエさんやクレしんが「恵まれ過ぎてる」と言われるようになったのと同じ
もちろんそうじゃないんだけど
そういう風に見えてしまうほど現実がヤバくなり過ぎた
サザエさんやクレしんが「恵まれ過ぎてる」と言われるようになったのと同じ
[11]
生々しい底辺層の生活がみたいなら
モーニングの小遣い生活とか中年版オーマイコンブでも読んでろや
モーニングの小遣い生活とか中年版オーマイコンブでも読んでろや
[13]
単純に、連載中に日本が貧乏になっただけだろ。
サザエさんが現代にそぐわなくなったのと同じだ。
今やクレヨンしんちゃんまでも、上流階級に近づきつつある。
サザエさんが現代にそぐわなくなったのと同じだ。
今やクレヨンしんちゃんまでも、上流階級に近づきつつある。
[21]
たしかに綾瀬家って相当上流よな
娘3人いて長女は私大にバイトせずに通って
専業主婦でって
娘3人いて長女は私大にバイトせずに通って
専業主婦でって
[25]
よつばとは読んだことないけど
「働かないふたり」にこれを感じる
最初は面白がってたが、
最近はおとぎ話すぎて鼻じらむ
親父、電通勤務だろ
「働かないふたり」にこれを感じる
最初は面白がってたが、
最近はおとぎ話すぎて鼻じらむ
親父、電通勤務だろ
[30]
実際漫画読んでたら
こいつ(作者)生活水準高いんだろうなぁとか
育ちがいいんだろうなぁってのは分かるよね
みたいなのが嫌でも伝わってくるよ
価値観って隠そうと思って隠せるもんじゃない
こいつ(作者)生活水準高いんだろうなぁとか
育ちがいいんだろうなぁってのは分かるよね
みたいなのが嫌でも伝わってくるよ
価値観って隠そうと思って隠せるもんじゃない
[33]
ヤマノススメなんかはちゃんと貧乏人を置いてバランス取ってるからな
[35]
外国の孤児を引き取るのもアメリカの白人富裕層っぽい
[38]
厳しい現実に向き合えば偉いのか?
[39]
作者の人そこまで考えてないと思うの
[131]
>>39
長谷川町子や武内直子なんかと同じで
長谷川町子や武内直子なんかと同じで
実家が裕福だから自然と漫画にもそれが出てるんじゃない
[157]
>>131
俺もそれは思う
しかも作中出てくるグッズとかは本人も結構意識してると思う
俺もそれは思う
しかも作中出てくるグッズとかは本人も結構意識してると思う
[113]
熊のぬいぐるみもトイザらスとかで売ってる安物じゃねーからな
シュタイフだぞシュタイフ
シュタイフだぞシュタイフ
[44]
父ちゃんがよつばをネグレクトしたり虐待すれば満足するのか
[50]
ファンタジーに何を求めてらっしゃる
[52]
プロのマイナー言語の翻訳家で食っていけて
海外の子供を養子にして
都内に戸建を借りて
近所の中流家庭のかわいい娘と交流する
確かにリアルだとハードル高そう
海外の子供を養子にして
都内に戸建を借りて
近所の中流家庭のかわいい娘と交流する
確かにリアルだとハードル高そう
[84]
日常漫画で「厳しい社会の現実に向き合おう!」
とはしゃれこまんだろ・・・
とはしゃれこまんだろ・・・
[102]
20年弱昔の連載当初なら普通だった生活が
今や上流扱いなのって凄まじいよな
今や上流扱いなのって凄まじいよな
[93]
天気の子でも見とけよ
[60]
あの漫画からそんなこと思うのかよ
コメント
コメント一覧 (18)
文句いうなら自分で描いたらいいのに
漫画にしょっぱい現実のリアルさを
描かれてもしんどいというか
読者層の需要が違うやろ
作者だって折角おとぎ話なんだなら現実的な西松屋のぬいぐるみよりちょっといいの描きたいだろ
養子縁組できたんたかな
よつばちゃんと戸籍あるんだろか
口うるさい嫁はいないが娘はいる。お隣さんは美人三姉妹。
面倒な人付き合いのない在宅勤務で、子どもみたいに遊べる友人もいる。
ありとあらゆる「こうだったらいいのに」が詰め込まれた漫画。
シングルの男があんなに信頼されるわけないからw
まさに貧すれば鈍す
何も”都市型リベラル”的生活部分ではない、そして作品の構成上キャラに新しい環境を常に与え続けなければならない
例えば買い物に連れて行く回ばかり描くようなことができないので常に新しいコンテンツを取り入れる必要が出てくる
そうすると世間で流行ってるナニカを自然と取り入れることになる
その世間で流行っているナニカというのが結局貧乏人では楽しめない”都市型リベラル”的ライフスタイルであるというだけ
で、なぜか”都市型リベラル”というものを憎んでいるが、そういうコンテンツは別にリベラル保守政治的傾向に関わらず金持ってりゃ楽しめるし楽しまれている
貧乏キャラ必須になる時代になるかもな