何故最近のアニメオタクは「キャラを見てどう思うか」にだけ興味を示して「作品自体の解釈」に無関心になったのか?
[64]
[64]
[11]
今のオタクってコミュニティで共感し合うことにしか興味ないでしょ
作品の解釈なんてやっててもキモッって思われて終わりだろうし
作品の解釈なんてやっててもキモッって思われて終わりだろうし
[24]
悪い意味に裏読みとかは好きよな
[46]
オタクが人文系の考え方を異常に軽視してるのは明らか
なぜかは知らんが嫌いなんだよそういうの
なぜかは知らんが嫌いなんだよそういうの
[47]
キャラ萌えと作品解釈は別ダルぉ??
[6]
そういうオタクは絶滅したよ
[8]
高知能型のオタク達はどこに消えたんだろう
[5]
これは逆だと思う
[12]
>>5
萌えアニメだのウマ娘だの転生アニメみて
オタクはその作品をどんな解釈してるのよ
萌えアニメだのウマ娘だの転生アニメみて
オタクはその作品をどんな解釈してるのよ
[14]
お前はなんでアニメオタクに関心があるんだよ
[17]
作中でのキャラの強さだの気持ちだの整合性だのばかりに目が行って
作者の狙いとか作劇手法とか、この展開によって読者や視聴者の心を
どう動かそうとしているかというメタ的な部分に全然目が行かないのも不思議
作品世界=現実みたいなんだよな、彼らの中で
作者の狙いとか作劇手法とか、この展開によって読者や視聴者の心を
どう動かそうとしているかというメタ的な部分に全然目が行かないのも不思議
作品世界=現実みたいなんだよな、彼らの中で
[18]
話じゃなくてキャラしか見てないのはまあ割とオタク以外もそう
メジャー作品も話としてメタメタになろうが人気キャラは復活したりするしさ
メジャー作品も話としてメタメタになろうが人気キャラは復活したりするしさ
[19]
高畑とか宮崎とか富野が築いた
アニメで物語をやるっていうのをエヴァがぶっ壊したから。
オタクも諦めて楽な方に流れたんだよ
オタクも諦めて楽な方に流れたんだよ
[32]
>>19
庵野はキャラと声優を同一視する声優オタクだしな
庵野はキャラと声優を同一視する声優オタクだしな
[29]
ひぐらし業という、今期アニメでもっとも分析が盛んなアニメ
[35]
オタクの自称深い考察って
このキャラとこのキャラが戦ったらどっちが勝つかとか
裏設定がどうとかそういうのばっかだよね
まず描いてないことより描いてることを考察して欲しい
このキャラとこのキャラが戦ったらどっちが勝つかとか
裏設定がどうとかそういうのばっかだよね
まず描いてないことより描いてることを考察して欲しい
[30]
偶像崇拝は頭を使わなくてもできるから
[36]
俺は結構(無意識に)音楽重視だと最近気付いた
OPEDやBGMが気に入ると作品自体の評価も高めになっている傾向
OPEDやBGMが気に入ると作品自体の評価も高めになっている傾向
[39]
キャラしか見るものがないアニメは忘れ去られるのも早いな
[61]
映像もゲームも人気なのはキャラ押しのやつだろ世界的に
設定系はマニアにはウケても主流にならん
設定系はマニアにはウケても主流にならん
[65]
お前らが語れば見方も変わるんじゃね
[66]
邦楽や邦画だって似たようなもんだ
[70]
なんだかんだ言って、キャラがすべてだよな
グッズも売らないといかんし
グッズも売らないといかんし
[76]
アニオタはアイドルオタクと同じ
こちらはただの絵だけど
こちらはただの絵だけど
コメント
コメント一覧 (21)
ドラゴンボールだってストーリー考察なんかされなかった
考察は考察を楽しむ漫画ですればいい
携帯主体のやりとりが多いから
・長文
・自分語り
・マウント
ここらの語彙で意見とか解釈とかは
潰されてしまう
でも、そういう努力を放棄するどころか嗤うようになった今の自称オタクは、本来はオタクなんて呼べる人種じゃなくて単に「幼稚な人」
そいつらは習性がイナゴ腐女子と同じだから集団で群がってコンテンツそのものを自分好みに変質させては、すぐに飽きてどこかに行く
アニメ業界にそんなのが入ってきたと分かった結果、俺みたいな古いオタクは映画とかアメドラとか他ジャンルに移ってしまうんだよな
どんなに深読みしようがそんなもの所詮お人形遊びにしか過ぎんという事に
純粋にアニメを見て楽むライト層を近頃のオタク呼ばわりする老害オタクの構図
自分達がアニメ視聴者の主流から外れるわけがないという一種の妄信だよ
原作読んでる人らの中では語られてたりもする
こんな見方は自分しかしないだろうなという考えをするのもオタクの特徴だから
スレ主も非常にオタク的
キャラ忍野がわかりやすいってことだよな
ちょっとストレス掛かる展開になるとすぐ叩くのが今のオタク
アニメ側が全力でそういうオタクを接待したからこそ、その手のオタクはどんどん増長した
キャラグッズだのキャラの誕生日イベントだの、とにかく業界全体がキャラに金使わせることを一番に考えて動いてる
ってとこに戻って行くルートならいいなと思う
そしてそれは別にアニメに限った話じゃない
邦楽なんかでも「昨今の邦楽は商業主義に走った曲ばかり持て囃されてうんぬん」って意見は30年前から腐るほどある
多分映画や小説やドラマだって同じような話はあるだろう
あれが悪いわ主人公が悪いわ〜すべきだろとか
結局そいつらの意見まとめると行き着く先はなろう系だし
なろう系が流行るわけだ
所詮大衆芸能なんてその程度
当事者達の思惑とか背景とか流行り廃りとは無関係に
今出てる作品の中で何が生き残るんだろ