宮崎駿「オタクは雇わない」富野由悠季「オタクは雇わない」庵野秀明「オタクは雇わない」←これ
[1]
[1]

手塚治虫
『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』
宮崎駿
『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』
庵野秀明
『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』
富野由悠季
『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』
『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』
宮崎駿
『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』
庵野秀明
『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』
富野由悠季
『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』
[2]
なんでみんなオタク嫌いやねん
[586]
>>2
オタクでもいいが+アルファの「何か」がないとな
オタクでもいいが+アルファの「何か」がないとな
[821]
>>2
自分を投影してるからだろ
だってこいつらみんなオタクだし
自分を投影してるからだろ
だってこいつらみんなオタクだし
[4]
アニメを作るにはアニメ見るしかないやろ
[5]
宮崎駿は庵野雇ってたやん
[12]
同族嫌悪やね
[14]
オタクに金出させてるくせに
[16]
アニメの模倣するだけならアニメだけ見てりゃ良いけど
何か新しい物を作るとなると実体験必要だし
[18]
富野って人は代表作なんなん?
[31]
>>18
ガンダムや
ガンダムや
[177]
>>18
イデオン ガンダム ダンバイン ザンボット
イデオン ガンダム ダンバイン ザンボット
[20]
宮崎駿の若い頃のインタビュー記事見るとキモオタ全開だよな
[22]
鳥山明だって漫画しか読まないやつに漫画は書けないって言ってたやん
[23]
新海とかいうレジェンド
[25]
オタクの定義めちゃくちゃ定期
[29]
人生経験ない息子に監督やらせるパヤオがそれ言うのか
[91]
>>29
やらせたのはパヤオじゃないし、吾郎は普通に建築デザイナーだった
やらせたのはパヤオじゃないし、吾郎は普通に建築デザイナーだった
[36]
オタクの意味がわからない
アニメを仕事にしてる時点でオタクじゃないのか
アニメを仕事にしてる時点でオタクじゃないのか
[39]
呪術は漫画しか読んだことないやつが書いた漫画やろ
[41]
庵野とかいう冨野オタク
[42]
鉄道会社「鉄オタは雇わない」
[928]
>>42
みどりの窓口とかしたっぱのバイトはいかにもな鉄オタ多く感じた
みどりの窓口とかしたっぱのバイトはいかにもな鉄オタ多く感じた
[46]
プロフェッショナル見てたけど登場人物ほぼオタクだろ
[52]
オタク気質じゃないといい作品なんて作れない
[33]
知ったかしてる素人はプロから見たらウザいってだけやろ
コメント
コメント一覧 (17)
昔はオタクって言えば「アニメや漫画に異常に執着してそれ以外に興味ない人種」みたいな感じだったし
それを踏まえると「知識だけはいっちょ前でもアニメ・マンガしか興味ない、消費してるだけの専門バ.カはいらない」って事でしょ?
パヤオも庵野も軍事・兵器マニアだけど元来的な狭義のオタクではないし、それらのマニア知識は作品に生かされてる
アニメを作る上で参考にしたり活かせるバックボーンの無いやつは魅力がないって事が言いたいんだろう
なお
元来的な意味に近いんだが、今は創造的な方面を極めてるように人間もオタクと呼ぶのが一般化してるから、齟齬が生じるのはしゃあない。
そもそも元の意味でのオタクなんて、どの業界でも雇わんだろ。
伸びないだろう事は想像できるわな。お約束とか知らないその業界の素人の方が
その枠をぶっ壊せる可能性はある。
全部展開も設定も同じの金太郎飴方式
ヲタクに任したらああなるって証左
人は何かしらに熱中する生き物だから、そういう意味の極論でいうとオタクじゃない人はいないんだよ
アニメの制作に関わる人間でヲタク気質でない人間なんてほぼ皆無だと思うけど
分業で作る以上チーム内でのコミュニケーション取れないやつは仕事出来ないし
無駄な拘り発揮する割に考えや表現の幅が狭い狂信的なのは要らない、て事でしょう。
同じ料理が好きな人間でも食う事をが好きなだけじゃ料理人になれんのと同じ
知識だけで柔軟性がないタイプのオタク
何かの作品に染まってるし
いらんわな
ヒラコーとか庵野とか富樫はモロに後者
富野みたいな仕事として割り切ってるのは何だかんだ販促やらスケジュールを守るが後者は大体サボりがちになる
アニメの資料集は資料として買ってるだけっぽい
別の分野の事は詳しい
もう15年はやってるから案外続くのはそういう人なのかも
どんな職業でも濃いオタクは採用したくないだろ