相原コージ先生の新作『うつ病になってマンガが描けなくなりました』が重すぎる
[3]
[1]
[2]
昔から躁鬱っぽかったがついに本当に病気になってしまったのか
[16]
相原の漫画は冷笑系の走りとも言えるが
それによって自身が潰されてしまった感じだな
それによって自身が潰されてしまった感じだな
[3]
自画像もだいぶ変わったねえ
とんち番長は面白かったなあw
とんち番長は面白かったなあw
[176]
>>3
やっぱりサッカー編だよな
やっぱりサッカー編だよな
[364]
>>3
今みんな当たり前に使う「電波」とかってとんち番長からだもんな。
日本語の意味を変えた偉大な影響力
今みんな当たり前に使う「電波」とかってとんち番長からだもんな。
日本語の意味を変えた偉大な影響力
[6]
忍者漫画かいてた頃がピーク。
[10]
コージ苑好きだったな
竹熊も脳の病気になってしまったし長生きして
竹熊も脳の病気になってしまったし長生きして
[12]
コージ苑のノッコシリーズ好きだった
[15]
個人的には一回テッペン取った漫画家だと思うけどこんなんなってたのか
がんばってほしい
がんばってほしい
[19]
ギャグ漫画家は鬱とか内向的になる傾向多いよな
[26]
>>19
無理やり躁状態で仕事しないといけないから反動が来るんやな
無理やり躁状態で仕事しないといけないから反動が来るんやな
[29]
玉吉も同じようなの描いてるけど、吾妻ひでおを超えられないからな
[30]
これで20年引っ張ったのが庵野
[34]
ギャグ漫画家は枯れると病むよな
浦安鉄筋家族みたいにずっとう○こう○こ言ってるのもあるけど
浦安鉄筋家族みたいにずっとう○こう○こ言ってるのもあるけど
[58]
>>34
浦安も最初のリニューアル初期とか一時期ヤバかったで
恒例の単行本巻末自作評がかなり鬱っぽくなってた
近年は女の子萌え要素をマシマシにして描くのが楽しくなったのか
浦安も最初のリニューアル初期とか一時期ヤバかったで
恒例の単行本巻末自作評がかなり鬱っぽくなってた
近年は女の子萌え要素をマシマシにして描くのが楽しくなったのか
だいぶ復活したけど
[150]
>>58
あの巻末の自作評見ると凄いストイックな人なんだなと感心する
あの巻末の自作評見ると凄いストイックな人なんだなと感心する
[60]
中川いさみはガンから生還したらほのぼの日常系に転身
いがらしみきおはシリアス系に
桜玉吉も鬱病で潰れかけてたまに担当編集と連絡つかなくなったりする。
いがらしみきおはシリアス系に
桜玉吉も鬱病で潰れかけてたまに担当編集と連絡つかなくなったりする。
[37]
ムジナが最高傑作
個人的にはNARUTOを超える忍者漫画
個人的にはNARUTOを超える忍者漫画
[45]
デカスロンの人は何してんのかな
[403]
>>45
ネタでいってるのか?
望郷太郎やってる
へうげものとか知らんの?
ネタでいってるのか?
望郷太郎やってる
へうげものとか知らんの?
[50]
サルまん
ムジナ
シロクマ
コージ苑
異種格闘戦
Z
摩訶摩訶
イデアの日
多才だと思うよこの人
マンガ家の中では間違いなく上位クラス
ムジナ
シロクマ
コージ苑
異種格闘戦
Z
摩訶摩訶
イデアの日
多才だと思うよこの人
マンガ家の中では間違いなく上位クラス
[498]
コージ苑とか猿マンは人生でいちばん笑った漫画だったな
保存しておけばよかったわ
保存しておけばよかったわ
[54]
前衛やりすぎて壊れたイメージあるわ
コメント
コメント一覧 (14)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
「電波」の大元がサル漫とか何言ってんだこいつって感じ
本当「自分の知ってる物だけがオリジンと思い込む」って浅いオタクあるあるだな
kakitea
が
しました
先生は〆切が近づいてもよく散歩するんだけどある日散歩に付き合ったら
追い込まれた感じでずっとアイデアをぶつぶつ言ってたみたいな事を
どっかで見た記憶があるんだけどな
kakitea
が
しました
才能が枯渇した途端自身の自信過剰さが首を絞めた感じ
当時は鼻につくほど紙面からいちびりオーラ出してたからな
ギャグが無理でもムジナみたいなストーリー描ければと思ったが
動物異種格闘技物やアイドル物読む限りそっちも枯渇してた模様
kakitea
が
しました
好きなのは分かるけどとんでもなく過大評価だわ
ピーク時でも知らん人いたレベルの漫画家だろ
kakitea
が
しました
ページ数の少なさがリアリティあるな、続くのが不安になるレベルで(汗)
kakitea
が
しました
ギャグで狂気を中和するはずが後半はギャグが狂気を引き立ててたわ
kakitea
が
しました