なぜ、日本のアニメや漫画の主人公は学生ばかりになったのか?いつまでも学生時代を夢みて「大人のロールモデル」を描けていないとの声
[5]
[5]
アニメやゲームだけだよな
ドラマとか小説、映画だったら社会人が主役ばかりなのに
ドラマとか小説、映画だったら社会人が主役ばかりなのに
[19]
アニメ見てるのなんて学生までやからやろ(純粋)
[21]
今どきは高卒→アニメ専門学校に行くやつが作り手の大半だからだろ
アニメ製作に学歴は関係ないとはいえ社会経験の有無は大きい
アニメ製作に学歴は関係ないとはいえ社会経験の有無は大きい
[14]
まず若い女
それに寄りそう適当な男の主人公
は確定事項
それに寄りそう適当な男の主人公
は確定事項
[24]
宇崎ちゃんは大学をテーマにしたんだから、
もっと話題にしろや
もっと話題にしろや
[26]
スーパーマンみたいに一流企業人やりながらこっそり世界の悪をなぎ倒すとか?
[80]
>>26
昭和平成には日本でも山ほどあったコンテンツなんだけどな
現実が貧しくなると基本的にはフィクションの想定幅もどんどん小さくなる
貧すれば鈍する、というのは想像力においてもそうなんだ
昭和平成には日本でも山ほどあったコンテンツなんだけどな
現実が貧しくなると基本的にはフィクションの想定幅もどんどん小さくなる
貧すれば鈍する、というのは想像力においてもそうなんだ
[28]
精神の成長が止まってるのかもな
見る方も作る方も
見る方も作る方も
[40]
夢も希望も生き甲斐も無くなり
時間と寿命を浪費して日々生きていくだけの歯車になるから
時間と寿命を浪費して日々生きていくだけの歯車になるから
[42]
女子高生が見たいからというだけの理由だろ
そこに大人としての自分を存在させるためのオルターエゴが
アイマスPであり、艦これのTだろうが
つまりすでに存在してるそれも超メジャーな場所に
おまえが無知なだけじゃい
そこに大人としての自分を存在させるためのオルターエゴが
アイマスPであり、艦これのTだろうが
つまりすでに存在してるそれも超メジャーな場所に
おまえが無知なだけじゃい
[47]
単純に服のかき分けが面倒くさい
ゆえに次は大学生ふっとばしてサラリーマンになる
ゆえに次は大学生ふっとばしてサラリーマンになる
[54]
アニメは子供が見るものだから何も間違ってないんだが?
[62]
社会人だと設定作るのめんどくさいってのもありそうだな
学生は職種なんてないし、家族もだいたい決まってるしな
学生は職種なんてないし、家族もだいたい決まってるしな
[69]
学生じゃないのもあるだろ
今期でいえばゾンサガVIVYオッタク不滅シャドハ86スラ300聖女
みんな学生じゃない
今期でいえばゾンサガVIVYオッタク不滅シャドハ86スラ300聖女
みんな学生じゃない
[74]
社会人だと設定やストーリーのアラとかご都合主義が目立ちまくるだろ
現実的な話にするとドラマでよくねってなるし
現実的な話にするとドラマでよくねってなるし
[83]
大人が事故死して異世界転生するアニメは結構あるし
[84]
実写ドラマは社会人主人公ばかりだから日本がどうこうじゃないんだよな
オタクが異常なだけで
オタクが異常なだけで
[93]
社会人の主人公はそこそこいると思うけどな
全然いないのが大学生、まあたまにはいるけど
全然いないのが大学生、まあたまにはいるけど
[94]
マリオなんか今なら絶対生まれてないよな
「おじさんが主役のゲームが売れるわけないだろ」と却下される
「おじさんが主役のゲームが売れるわけないだろ」と却下される
[96]
なぜハリウッドのアクション映画の主人公はおじさんばかりなのか
[379]
>>96
1番売れている俳優がおっさん世代だからやろ
日本のドラマでもおっさんが若者役やったりするのもそれのせいやろ
1番売れている俳優がおっさん世代だからやろ
日本のドラマでもおっさんが若者役やったりするのもそれのせいやろ
[114]
20代30代の女性が活躍するアニメってあるか?
[525]
>>114
GS美神
カウボーイビバップ(主人公は男)
アウトロースター(主人公は男)
今こういう系統のがない
GS美神
カウボーイビバップ(主人公は男)
アウトロースター(主人公は男)
今こういう系統のがない
[130]
ショムニは映画化も当たったけど原作漫画もめちゃくちゃ面白かったからな
[121]
島耕作
金太郎
釣りバカ
美味しんぼ
かりあげ君
課長バカ
サラリーマンが主役の漫画
いくらでもあるやんけ
金太郎
釣りバカ
美味しんぼ
かりあげ君
課長バカ
サラリーマンが主役の漫画
いくらでもあるやんけ
[123]
>>121
昭和にはそれがあって平成以降消えたのはなぜか、という話でしょ
昭和にはそれがあって平成以降消えたのはなぜか、という話でしょ
[101]
そう考えるとタイバニって年齢層高めだったんだな
受けた層が明後日な方向だったけど
受けた層が明後日な方向だったけど
コメント
コメント一覧 (20)
おっさんにおっさんを見せて喜ぶわけ無いじゃん
kakitea
が
しました
ここ数年で大作洋ゲーが爆死しまくる前の洋ゲー厨みたいな浅慮なマウント思考
それをまとめて対立煽りしたがるクズまとめ
kakitea
が
しました
社会に出たら本当に自分はモブの1人でしかないと自覚させられる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
社会人漫画が少ないとか言ってるのがこいつら
ゴラクやら近代麻雀やら少しメジャー所から離れればいくらでも大人が主人公の漫画はある
対象年齢を考えずに自分の知ってる範囲でなんとなくマウント取って悦に入ってる
そんな人たちのまとめ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
殺し屋 戦争 酒 ギャンブル 成年コミック
どんだけ漫画知ってて言ってるのか疑問が残る
kakitea
が
しました
少年誌ですらシリウスとかエースとかオタ雑誌になると成人済み主人公ばっかやろ
青年誌やオッサン向け雑誌は言わずもがな
そもそも少年が主人公の作品嫌がるおっさんとかただの高二病が抜けてない痛い奴やで
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
実写ドラマでいいじゃんってことになるって問題がある
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
実写ドラマ化や映画化されてヒットした作品の原作が青年誌だったり、あるにはあるんだけどね
kakitea
が
しました
大人の世界の理想を見せればこんな事あるわけない、綺麗ごと見せんなと言われる
子供騙してる方が楽して金になるんだから作るわけ無いよね
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
あれこそキッズなんか見てもなんもわからんアニメだぞ
kakitea
が
しました
有名作品しか見ずに全体語るなよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました