ダークファンタジーの傑作『ベルセルク』とかいうオタクに影響を与えすぎた漫画
[2]
[2]
[29]
>>2
これに尽きる
これに尽きる
[18]
あんな衝撃だったマンガ他にないわ
[26]
憎しみが人を強くする
[8]
ベルセルクは彼岸島に引き継がれた
[9]
結局未完のまま終わらせることになったの?
まあ他人が勝手に続き書いても納得できないけど
まあ他人が勝手に続き書いても納得できないけど
[13]
寝取られとか人生というか性癖に影響受けてそう
自分が読んだのは大学くらいだったけど高校とかで読んだ奴
絶対ゆがむだろ
自分が読んだのは大学くらいだったけど高校とかで読んだ奴
絶対ゆがむだろ
[59]
>>13
小学校の時に読んだ火の鳥乱世編の方が効いたわ
小学校の時に読んだ火の鳥乱世編の方が効いたわ
[15]
孤高だったガッツが鷹の団という小さな社会に飲まれていく様が自分のようで辛かった
そこそこ名を上げて部下ができて歯車感を出している所などは見ていられない
夢を捨てて家庭を築き社会人になった私のことを見透かされているようだった
そこそこ名を上げて部下ができて歯車感を出している所などは見ていられない
夢を捨てて家庭を築き社会人になった私のことを見透かされているようだった
[16]
お前はグリフィスにはなれない。
[20]
鍛冶屋のおっちゃんとかロスチル編とか、ずっと胸に刺さってるよ
[22]
楽園目指して逃げ続けてきたが?
[28]
バカでけえ剣背負ってるキャラ見たら(ガッツじゃん…)ってなるくらいか
[34]
マジで令和入って一番悲しかった出来事だわ
まだ悲しい
まだ悲しい
[46]
ジルが可愛い
[47]
グリフィスが語る友の理想像のシーン
[56]
ベルセルクが完結しないとか、世界中の識者が集まって最終話について考察するべき議題だよ
[62]
プロットがひょっこり出て来んかねえ
小説でいいから完結してほしい
小説でいいから完結してほしい
[58]
触の絶望感で生きてることの幸せを感じる
[60]
最後の最後の方の絵が美しすぎる
あとモルダがチゲェーシーって言ってるとこ可愛すぎる
もっと見ていたかった
あとモルダがチゲェーシーって言ってるとこ可愛すぎる
もっと見ていたかった
[72]
90年代後半は少年誌が殺さずとかのだらけたノリだったから
黄金時代編の落差は感動したな
黄金時代編の落差は感動したな
[77]
あの謎の子供なんだったんだろうな
[79]
>>77
ガッツグリフィスキャスカの息子だろ
ガッツグリフィスキャスカの息子だろ
[80]
よくエンジョイ&エキサイティングが引用されるけど、影響されて実際にエンジョイ&エキサイティングする奴は居ないよな
[69]
未だに信じられんわ
もう新作の絵を見ることは出来ないなんて
もう新作の絵を見ることは出来ないなんて
コメント
コメント一覧 (8)
kakitea
が
しました
やっぱり手塚の火の鳥みたいにハッタリでもうまく未完前提で
それっぽく描くテクが必要なんだと思う
一応オチまで考えといて舞台がいろいろ変わるとか転生繰り返してライバル関係続くとか
kakitea
が
しました
結局受けるのは鬼滅とか進撃なのよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました