『シンエヴァンゲリオン劇場版』庵野監督のこだわりが凄い!アスカがシンジにレーションを食わす場面の32秒に一年掛けていた…
[1]
no title
―作品への庵野総監督のこだわりは有名。苦労したシーンもあったのでは。 

エヴァパイロットの式波・アスカ・ラングレーが、主人公の碇シンジにレーションを食べさせるシーンの長尺カットが特に時間がかかりましたね。実はアスカの服装は、初めは※プラグスーツではなく、パーカの予定だったんです。作画が半分くらい進んでいた段階で庵野総監督から「やっぱりここはプラグスーツに変えてほしい」と言われ、描き直したんです。
さらに、※フレームが手ぶれで※PANするだけでなく、背景の※パースも変化し、※プリビズとの兼ね合いもありほぼ2コマ打ちでずっと動いているので、動画枚数だけで695枚。原画さん2人に頭をさげつつ、32秒のカットに約1年間かかりましたね

引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/d195cb96aed7f70aa1be4a60e934ad83fe0ced8e?page=2

[7]
あそこやたらヌルヌル動いて笑っちまったわ

[12]
あの映像である必然ないのに
手間と金かけたな

  







[18]
説明なしで気づかせられなかった時点で無駄な努力やろ。

[27]
>>18
このシーンやたら気合い入ってるから見た人なら全員気付くぞ

[20]
まあ庵野本人が自前の会社の金使ってプロデュースしてんだから好き勝手するわな

[71]
>>20
カラーはアニメ制作業界では信じられないくらい経理がしっかりしていて黒字体質が確立されていることで有名
エヴァというドル箱コンテンツがあるからできることだけど

[22]
本人的に意味あるシーンなんだろうな

アスカにあの時はすきだった、みたいなこと言わせるのも気持ち悪いな~と思った

[26]
あれてっきりモーションキャプチャーとか使ってるのかと思ったわ

[46]
>>26
モーションキャプチャーしてCGで動かしたのをトレスして原画を描き直してる

[30]
カメラの動きも凄かったなあそこ

[44]
次のカットのコンテが終わってないから時間稼ぎ説

[56]
シンジくんが盛大に吐いた後はずっとスカーフ巻いてるのが好き

[60]
自分が好きなもんつくりゃ良いのに
おっさんオタ喜ばしてもしゃーねえだろうに

[62]
結局アスカ大好きなんだな

[75]
あのレーションの食い方はおかしいだろって当時話題になってたな
あんなガツガツ行けねえだろ的な

[83]
やたらぬるぬる動いたよなここ
シリアスな空気だったのにヌルンヌルン!って動くから笑いかけたわ

[126]
これCGじゃなかったのがビックリした

[207]
時間をかけることを美化するな
一年かけるならそこ見たやつが失神するくらいの出来にしろよ

[215]
初回上映のあとネットではすぐそのシーンを挙げてる奴いっぱいいたな
動きがどうとかはよくわからんわ

[102]
シンジが復活し始めるカットだから大事なのは解るけどさあ