『チートスレイヤー』の作画担当だった山口アキ先生、原作者炎上の巻き添えで悲惨なことになる…
[1]
かわいそう
no title

no title

no title


[12]
賭ケグルイ作者の賭けに乗ったら全てがクルったってか?

[21]
絵が上手いから報われて欲しいもんだ

  







[6]
なんで打ち切りになったのコレ?
SAOとかパクってたから?

[64]
>>6
転スラ作者と無職転生作者しか反応してないけどプラス何人から苦情があった。

[8]
なろう系雑誌でなろう系スレイヤーの作画するのがすべて悪いのでは?

[11]
パクった作品の作者と言うより、読者に喧嘩売った感じだしなぁ

[14]
どういう展開にするつもりだったんだろ
さすがにタイトル通りなろう主人公皆殺しをやるつもりだったとは思えんけど

[15]
オタクならパロ元の作品のどれか一つは見てるだろうからな
潜在的な敵の数が多すぎた

[16]
引用された作者が謝罪要求するならわかるが
Twitterの有象無象が「謝罪はないの?」とか言ってるのどうしようもねえな

[89]
>>16
作者が要求したら訴訟になりかねん
その優しさに甘えてるんだよね

一歩間違えば移籍もあったんだから
鎮火させてくれた企業さんに感謝しないと

[17]
俺これ普通に楽しみだったんだよなあ
超残念

[18]
仕事選ばない時点で共犯者も同然

[29]
この雑誌は角川でも富士見書房系の雑誌
別部門のラノベに喧嘩売って怒られたとか言われてるな

[33]
作画のほうばっか話題になるけど
原作のほうはツイッターとかやってないの?

[47]
>>33
やってるし謝罪文もだしてるぞ
他にも原作掛け持ちしてるし、売れてる作品はアニメ化や実写化している分、全部投げ捨てて逃げることもできない

[34]
「会議で連載決まったのに一話で打ち切りなんて、
編集部は白状すぎませんかね?」との問いに
麻宮騎亜が
「あの人達は自分の方しか向いてませんから。
読者の方を向いてない」と答えてた

[37]
ペンネーム変えてちょっと絵柄変えれば転生できる気がしなくもない

[66]
代表作が一話だけのチートスレイヤーになってしまって
「チートスレイヤーの漫画家」と呼ばれ続けるんだよな
原作者は「賭ケグルイの作者」って呼ばれるのに・・・

[117]
賭けグルイの作者だってアニメ二期、実写映画化までされた
「人気作家」だから、

複数の人気作家の怒りVS賭けグルイ作家

みたいな構図で勝負にならんかったんだろうな

[122]
>>117
現役の人気作家複数vs外様の一発屋作家やからな

[88]
なろうと言うよりSAOに手を出したのが原因じゃね

[114]
これを笑ってネタに漫画を描ける日が来るといいね