Twitter絵師が正論「絵にも価値がある、歴とした商品。書いてもらうなら相応のお金は払うべき」
[1]
[1]
絵にも価値を pic.twitter.com/ccfrnCoSD3
— もこ (@LZX4M) July 5, 2021
[11]
他人が価値を見出さなければ意味無いんだよなぁ
[23]
素人がまずい飯作って売っても金にならんやろ
商品のレベルまで作れて始めて商売になるんや
商品のレベルまで作れて始めて商売になるんや
[96]
FANBoxの話や
[101]
FANBOXは当然の対価やろ
今まで支払われてなかったものが支払われるようになっただけや
今まで支払われてなかったものが支払われるようになっただけや
[25]
だって「タダでもいいから絵を見てほしい」人がいるんだからしょうがない
文句言うならタダで見てる方じゃなくてそっちに言ってくれや
文句言うならタダで見てる方じゃなくてそっちに言ってくれや
[26]
いい加減に絵師って名称辞めた方がええわ
なんかええ名前ないんか
なんかええ名前ないんか
[33]
>>26
イラストレーター
イラストレーター
[28]
絵が大して上手くないやつに限って物申し始めるよな
[47]
絵がタダだと思ってるところは日本の悪い一面やと思うわ
[51]
違法視聴アニメがデフォに海外も大概やがな
[52]
乞食わらわらでうんざりしてるんやろ知らんけど
無償依頼お受けできませんって書いときゃいいのに
無償依頼お受けできませんって書いときゃいいのに
[80]
ワイは一万円ぐらいでイラスト依頼したことあるで
[84]
リアルと違って完全なコピーが低コストで作れる分野では体験とかで戦うしかない
[88]
たまにFANBOX最安値でも入ったら漫画全部DL出来ますって神絵師おるよな
あれは底辺からするとたまったもんじゃないやろな
あれは底辺からするとたまったもんじゃないやろな
[90]
大手が低価格で質の良いサービス提供しとると
底辺層が喚き散らすのはどの業界でも一緒なんやなって
底辺層が喚き散らすのはどの業界でも一緒なんやなって
[122]
いらすとやってメッチャ嫉妬されてそう
[124]
そもそもブランドの構築が先であって
タダでと言われて怒る前にブランドを構築すべきではないか
そのへんのTwitter絵師にはタダでって言うやつ多くても
岸田メルとかにタダでって言うやつなかなかおらんやろ
タダでと言われて怒る前にブランドを構築すべきではないか
そのへんのTwitter絵師にはタダでって言うやつ多くても
岸田メルとかにタダでって言うやつなかなかおらんやろ
[137]
いや価値がある絵は普通に売れとるやろ
値がつかないんならお前の絵に魅力ないんちゃう?
値がつかないんならお前の絵に魅力ないんちゃう?
[146]
海外じゃ漫画もアート扱いのとこ多いからな外圧が無いと動かないのが日本やね
[198]
軽い気持ちではじめない方がいいそれが絵や
趣味ならまあええけど
趣味ならまあええけど
[216]
絵にも価値があるのは事実やろ
それはそれとして客が評価するかは別や
それはそれとして客が評価するかは別や
コメント
コメント一覧 (11)
kakitea
が
しました
コミケやpixivなんかで有名な絵描きの絵がアホみたいに売れてるやん
価値が付かんのは自分の責任やぞ
kakitea
が
しました
自分の腕に自分で値段付けてそれで売れないとこうやって客のせいに出来ないから、自分では値段付けないで相手に値段付けさせて気に食わないと延々と陰湿にグチグチ粘着し続けるような卑怯なやり口じゃん
最近の自称クリエイター気取りの卑劣ぶりは目に余るわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
アイツらなんでもタダでもらいたがるって
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
まあ市場価格とか相場とかあるし、対価は現金じゃなきゃいけないって訳じゃないけど
「価値がなければ払う必要がない」ってのは既に値段をつけて売ってあるモノに対しての場合だったり、要求した水準に明らかに達していなかった場合に成り立つんであって
わざわざ描く人を指定して依頼するなら最低限の対価は最初から提示するべきだろう
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
これ
オリジナルでやってるならなんとも思わないけどファンボとかを二次創作で金取ってる奴らは1人残らず消えればいい
kakitea
が
しました