Twitter絵師が正論「絵にも価値がある、歴とした商品。書いてもらうなら相応のお金は払うべき」

[1]

[11]
他人が価値を見出さなければ意味無いんだよなぁ

[23]
素人がまずい飯作って売っても金にならんやろ
商品のレベルまで作れて始めて商売になるんや

  







[96]
FANBoxの話や

[101]
FANBOXは当然の対価やろ
今まで支払われてなかったものが支払われるようになっただけや

[25]
だって「タダでもいいから絵を見てほしい」人がいるんだからしょうがない
文句言うならタダで見てる方じゃなくてそっちに言ってくれや

[26]
いい加減に絵師って名称辞めた方がええわ
なんかええ名前ないんか

[33]
>>26
イラストレーター

[28]
絵が大して上手くないやつに限って物申し始めるよな

[47]
絵がタダだと思ってるところは日本の悪い一面やと思うわ

[51]
違法視聴アニメがデフォに海外も大概やがな

[52]
乞食わらわらでうんざりしてるんやろ知らんけど
無償依頼お受けできませんって書いときゃいいのに

[80]
ワイは一万円ぐらいでイラスト依頼したことあるで

[84]
リアルと違って完全なコピーが低コストで作れる分野では体験とかで戦うしかない

[88]
たまにFANBOX最安値でも入ったら漫画全部DL出来ますって神絵師おるよな
あれは底辺からするとたまったもんじゃないやろな

[90]
大手が低価格で質の良いサービス提供しとると
底辺層が喚き散らすのはどの業界でも一緒なんやなって

[122]
いらすとやってメッチャ嫉妬されてそう

[124]
そもそもブランドの構築が先であって
タダでと言われて怒る前にブランドを構築すべきではないか
そのへんのTwitter絵師にはタダでって言うやつ多くても
岸田メルとかにタダでって言うやつなかなかおらんやろ

[137]
いや価値がある絵は普通に売れとるやろ
値がつかないんならお前の絵に魅力ないんちゃう?

[146]
海外じゃ漫画もアート扱いのとこ多いからな外圧が無いと動かないのが日本やね

[198]
軽い気持ちではじめない方がいいそれが絵や
趣味ならまあええけど

[216]
絵にも価値があるのは事実やろ
それはそれとして客が評価するかは別や