なろう系アニメに出てくる異世界の町、大体全部同じ問題(画像あり)

[1]
このすば
no title

盾の勇者
no title

賢者の孫
no title

異世界居酒屋
no title

異世界魔王
no title

異世界チート魔術師
no title

現実主義勇者の王国再建記
no title

[3]
ガチで同じで草

[4]
最初の3つは同じだねぇ

  







[5]
フリー素材かな

[6]
なんで都市の真ん中を川が通ってる?
増水の度に家を流される趣味でもあるのか

[81]
>>6
魔法防護はってるに決まってるだろ
とりあえずケチつければ良いとでも思ってんのかよ

[7]
RPGツクールみたいに素材があるんかな

[17]
この街を見て作品を当てられたら一流のなろう信者

[24]
モンスターいたらどこもこうなるだろ

[25]
このすばだけそういうパロディだろうな

[27]
カケグルイの作者のなろう馬鹿にした漫画もこういう街やったんかな

[38]
こういう城塞都市って人口増えたらどうすんの?塀の外に家建てんの?

[83]
>>38
壁の外側に新しい壁を建て増して新たな街区を作る
だから歴史ある城壁都市は市壁が何重にもなる

[57]
シェアワールドだからいいんだよ!

[64]
最初の3枚はガチで同じだな 参考にした画像同じなんだろうな

[93]
実際城壁って円形に作るもんなんやろか
素人考えでは作りにくいから四角のほうがええと思うんやけど

[146]
>>93
都市の成立過程によると思うが
・重要拠点を中心に放射状に発展(概ね丸や正多角形)
・地形の高低差が影響(ランダムな多角形)
・敵襲を想定した防御陣地(高低差のある複雑な多角形)
と別れると思う

[116]
現実主義勇者でこの街出てきた瞬間が笑いのピーク

[121]
コスト下がるし別に思いっきり使いまわしでも良いと思うが

[125]
ほんとにファンタジー好きな奴は街や世界観にめちゃくちゃ拘るよな

[127]
なんか星型の壁の街もあったよなたしか

[144]
中世の街ってそもそもこんな感じじゃね?
これで叩くのはなんか違うと思う

[132]
内陸にある城塞都市ってどこもだいたいこんな感じだと思う